みなさま、こんにちは。

自分を愛してゆるにこママになる♪

如月新菜です。


今日は、以前書いた「自分の為に、家をきれいにする」 の近況報告です。

「自分が心地よく過ごすためにも、この空間をキレイに、すっきりさせよう!」と誓ったのが、日曜日。

あれから一応、毎日コツコツと頑張ってます

今の所、マイルールは 「一日、ワンポイント。 ちりも積もれば、いずれ全体が綺麗になる(はず)!」 です(笑)

昨日は、タイマーを15分にセットして、「15分で集中してやるぞ!」とチャレンジしてみました!

しかし、今日は、ちょっとごちゃごちゃした部分だったため、頭を悩ませ…結構時間がかかってしまいました。 

しかも、場所的に、娘をおんぶしてやるのが難しかったため、娘はソファーの上で待機してもらうことに。

すると…見事に大泣きされました~

ワンワン泣く声を聞きながら、何をどうしようか…と頭を働かすのは、なかなか至難の業で、余計に時間もかかり、私のストレスもかなり感じました。。。

娘泣かせて何やってるんだろう。。でも、家も綺麗にしないと。。 寝てくれたら楽だけど、あんまり寝かせると、夜に地獄を見るし…。 と色々ぐるぐるしちゃいました)

結局、「ごめんねー。 でも、お母さんもやらなあかんことがあるねんー」と言いながら、鳴き声をBGMに作業しました

あぁ、いっそ書いてるように「BGMよ」って割り切って、泣き声を聞くのが苦にならない様になれたら楽なんでしょうね。。 (二人目のお母さんは、「仕方ないって泣かしているよ。」って言うのを聞くので、みんながみんな、罪悪感を感じる訳でもなさそうですしね。 ←罪悪感を感じないお母さんを批判している訳ではありません。みんなが同じでもないんだよなー。という気持ちです。 )

「泣いてるのを放置して、遊んでいる」 っていうのは、「酷い!虐待じゃない!」って思ったとしても、「しなければならない事をやっていて、泣いててもかまってあげられない」のは、仕方ない…って、まだなかなか思い切れない自分が居ます。

泣いている = 母親がどうにかしなくては。

という観念に縛られて、まだまだ緩められてません。

なので、「現実」は、「泣かせて、家事をしている」のですが、泣き声を聞くのは苦痛で仕方ないのです。。。 別に、家の中なので、人様に迷惑かけてる訳でもないし、誰も見てないのにね。

ここは、まだまだ自分で見つめる余地がありそうです!


と、うっかり話が逸れてしまいました

今取り組んでるお片付けは、「日常生活で散らかったのを、元に戻す」 に加え、「一日一か所、雑然としている場所を、スッキリした場所に、変えていく」 というものなので、新たに「モノの置き場所」を再検討したり、いるかいらないか、の仕分けをしないといけないんですよね。。

そこに、正直、頭と神経を使うし、時間が掛かってしまいます。

ただ、「集中して考えたい」と思っても、甘えん坊で構ってチャンの娘が居ると、こうも思った通りに動けないものか… と、苦戦している状態です!


せっかく、「気持ち良い空間」を作ろうと、日々コツコツ頑張ろうとはしているのですが、4日目にして、挫折しかけました(-_-;)

一応、なんとか今日もやり終えたんですけどね! 良く頑張った、私!


ちなみに、

一日目は、キッチンカウンターの上。 

二日目は、カウンターの下にある、マガジンラック。

三日目は、カウンターの中の食品収納スペースその1。

四日目は、ダイニングスペースの飾り棚&ラック + トイレ掃除。

でした♪


まっだまだ、雑然スペースは多いのですが(-_-;)

一か月後には、大分スッキリしていたらいいなー♪と思います!

それを目指して、頑張るぞー!!!!


でも、作業中、娘にどうしてもらうかが…
今の悩みの種です!!

※おんぶが一番無難ですが、場所によっては、おんぶでは娘をぶつけてしまったり、かがんで長時間作業なので、腰が痛くなってキツかったり、、、

理想は、「お昼寝中」なんですけど、お昼寝もほとんどしない子なので(-_-;)


あ~、やっぱり、夜スムーズに寝かしつけて、私だけ朝早起きができたら最高なのになぁ!

(今は、超寝不足で、朝起きれません。。 昨夜はようやく眠れたのが朝5時半でした!わーん。。)


只今、100人無料セッション受付中です
◆詳しくはこちらをお読みください