バイクの車載工具、スパナを替えてみた | こだわってるような そうでもないような

こだわってるような そうでもないような

テニスとバイク(Ninja 250R)の話を中心に、いろいろと。

工具にこだわる人って玄人っぽくてカッコいいですよね。

そこまでではなくても、「コレがあればアレができる」って思うと欲しくなりませんか?工具。

ぼくはアレやコレやと、どんどん欲しくなってしまいます。

 

じゃあぼくは工具いっぱい持ってるかというと、そんなでもありません。

車載工具にもある六角レンチと両口スパナのほか、コンビレンチを何本か持ってるくらいです。

理由は「車載工具でできない作業に手を出すべきじゃない」と考えるから。
手持ちの道具でダメならプロ(お店)に頼ろうと決めているので、変わった工具は持っていません。
 
それでも買ってしまったのにはそれなりの訳(言い訳)があります。
まず六角レンチ。
これはKTCのセットになってるもの。
自転車の整備に必要だったので、車載のほかに必要だったんです。
次に両口スパナ。
これは旭金属工業のライツール(Lightool)というシリーズのもの。
車載するのに少しでも軽い方がいいじゃないですか。
最後にコンビレンチ。
これも旭金属工業のライツール(Lightool)のもの。
素人には舐めにくい構造の道具のほうが安心できそうじゃないですか。
メガネレンチにしなかったのは長さが両口スパナに近かったから。
 
実際のところは
 KTC … 通販の送料無料狙い(六角レンチが必要だったのは本当)
 ライツール … 使ってみたかっただけ
です。
 
で、ライツールですが、ホントに軽いです。
肉抜きされていて見た目にも軽そうなのですが、手に取ると見た目以上に軽く感じます。
これだけ軽いと足の上に落としてもケガしづらそうで良いです。
作業中に落として大事なバイクにキズが…という場合も被害が少なくて済みそう。
というわけで、好奇心だけで買ってみたものの、安全面からオススメです。
 
ぼくが買ったのはニンジャ250Rの車載と同じ、10×12と14×17。
買ったのは国産工具を取り扱っているi-Tools(アイツール)というお店です。
見てるとコーケンのソケットレンチが欲しくなるので注意しましょう。