娘が38週5日で破水始まりで産まれたので、「入院するまでおなかの中に居ていいからね~!ゆっくりしておいで!」とお腹に話しかけながらちょっとドキドキしております。
赤ちゃん返りもあって最近すごく甘えん坊さんの娘ですが、そろそろママは入院する…ということを解かっているので、自分で出来ることは出来るだけやろう!と頑張ってくれてます・・・!
という訳で。
「第2子 出産に向けて準備したこと」シリーズ第3弾。
「とにかく人に任せる・頼る」そのために「解かりやすく」
臨月に入るまでの間に、今まで私がやってきたことを、出来るだけ夫&娘にやってもらうようにしました。
そして2人がやりやすいようにそのための仕組みづくりをしました。
①娘が取りやすいように物の配置を変える
例えば、今までマスクや歯ブラシは高い位置にあったんですが、それを娘が取れる高さの位置に変えました。
これによって、お出掛け時に自分でマスクを取ってきてくれるようになったし、歯ブラシも自分で出して歯磨き粉を付けてある程度磨き、「仕上げして~」と最後に自分で声を掛けるようになってくれました。すごいラク![]()
②保育園お仕度のタンスを用意
①に重なるところがあるのですが、保育園のお仕度に必要なものや、パジャマ・肌着など、使う頻度が高い物をニトリのカラーボックスにまとめ、それをリビングに置くようにしました。
こんな感じで、ボックスにそれぞれ何が入ってるか、娘も読めるように全部ひらがなでラベリング。
周りの棚とかぐちゃっとしてお恥ずかしいですが、この辺は娘ゾーンなので、最近は物をしまうのは娘に任せてます![]()
あとは保育園NGなヒラヒラの服と保育園OKな服も、パパと娘がすぐ解るよう収納場所を分けてラベリングしました。
当初はリビングが狭くなる&生活感がさらに出るなぁと思って嫌だったんですが、保育園で「物は決められた場所にある&しまう」を教え込まれているので
取り出しやすいかつ、ある程度規則性があるわかりやすい場所にしまわれていれば、自分で出し入れできる娘。
A4の用紙1枚に、月~金曜日にそれぞれ保育園のお仕度で何が必要かをマニュアル化しておいたので、パパがそれを読み上げ、娘が自分で取り出してリュックなどに詰める→最後にパパが忘れ物がないかチェック!って感じにしてもらったところ
あっという間に自分でお仕度できるようになりました・・・
えらい・・・!
(水筒に麦茶入れるのは、冷水筒が重いので、娘が持ってきた水筒にパパか私が入れてます)
お休みの日に着るワンピースや可愛い服はそのまま寝室のクローゼットに入れてありますが、これも娘が場所を解かってるので自分で持ってきてくれます![]()
これに習い、キッチン周りもパパが解かりやすい&使いやすいように引き出しの中の配置を見直し。
納戸の中も、断捨離しつつ、娘が使うものは下のほうへ、危ない物や使う頻度は少ないものは上のほうにしまうなど
とにかく「私しか解からない」を極力減らし、「娘が自分で出来ることは出来るように配置」を徹底しました・・・!
③エンディングノートを活用する
あとはついでに、万一の時のため、保険や銀行のことなどもノートにまとめておきました。
↓そのためにこれを活用。
縁起でもない・・・!って思われる方もいらっしゃるかもですが、死ぬ・死なない以前に、急遽入院が長引いたり、何らかの事情で保険を使わなければならない場面やとめてあったほうがパパも解かりやすいと思ったので。
あとは私の会社の連絡先や、近しい友人の連絡先、あとスマホとPCのパスワードとかもまとめておきました。
「ごはんの作り置き」
今回は計画出産で、事前に産気づかなければ予定通りの入院になるので。
それにあわせて3~4日分のおかずの作り置きを用意して冷蔵庫に入れておくことにしました。
ただいま絶賛、メニュー精査中。
パパが少しでもラクできるように&娘が好きそうなものにしてあげたいなーと思ってます。
あとは冷凍庫にもお好み焼きや、炊き込みご飯とかを入れておいたのと、冷凍餃子やパスタ、ワンプレートディッシュなどの冷凍食品をスーパーや生協で調達して入れておくことに。
これができるのは計画出産のメリットだよなぁと思ってます。
日用品の買いだめ
これは皆さんやられてることかと思いますが。
産後1か月検診まで極力買わずに済むよう、トイレットペーパーやシャンプー、食器洗い洗剤やおむつなどの日用品を、先日の楽天お買い物マラソンの間にある程度買いだめしておきました。
入院前日・当日にやることをToDoリスト化
抜け漏れがないよう、紙に書きだしておきました。
↓因みにこんなことが書いてあるよ、の例
①前日にやること
・娘の爪切り
・洗濯機の自動投入用洗剤補充
・モバイルバッテリーの充電&腕時計の充電 …etc
②当日にやること
・眼鏡入れる
・化粧ポーチ入れる
・娘の保険証類一式、パパに預ける
・骨盤ベルト入れる…etc
「当日やること」は直前まで使うものを入れるorおいてくことのリストです。
物忘れ激しいので、書いておくこと大事![]()
あとは忘れ物がないよう祈るばかりです・・・!!!!
|・ω・)/ ではまた♪


