今日はおなかの赤ちゃんの検診でした![]()
入院前検査ということで、久しぶりに採血があったんですが。
採血してくださった男性看護師さんが神業
過ぎて、感動のあまり居てもたってもいられなくて
「今までの中で一番痛くなかったです!」とお伝えしたら
ものすごい笑顔で「ありがとうございます!僕も嬉しいです!」と喜んでいただけて、朝からほっこりしました

ほんと、毎回あのお兄さんにお願いしたいー!
そんな今日の検診。
コロナの感染拡大により、いつもは助産師さんが体重と血圧図って記録してくれるのも自分でやる~とか、受診システムが接触を極力減らす感じにいろいろ変わっていて
改めてこの状況下でお産するのか…
とビビり始めた今日この頃でありますが。
おかげさまで、お腹の赤ちゃんは元気そうで安心しました![]()
ただ、はやり大き目ちゃんのようで今の時点で3,000g越えてた
ので、入院時には3500gにはなってそうです;
予定日まで待つと3,700~3,800は行きそうな感じ。。。育てる分には楽なんですがね。。。
産むとき、がんばろう・・・![]()
-----------------
それはさておき。
「第二子 出産に向けて準備したこと」シリーズ第2弾。
今回はずばり「家事代行」サービス。
前述のとおり、コロナの影響もあり退院後に実家に滞在するを辞めるにあたり、産後の家事/育児分担について夫と話し合いをしました。
夫はバリバリ理系脳のロジカルなタイプで、私はバリバリ文系脳のフィーリングで進むタイプなので、最初話がうまく嚙み合わず、このままだと産後クライシスまっしぐら・・・
の予感しかしなかったので
「これは仕事だ、引継ぎだ」
と思うことにして、先輩ママさんたちのブログや記事を参考に(ありがたや)
・タスクの洗い出し
・やること/やれる人
・機械化の可否
・ヘルプしてくれる人
を書き出し、表にして話しました。
↑こういう感じで「入院中」「産後2週間」「産後3週間後」みたいな感じにわけて書き出し。
他に娘のお世話と保育園関係、生まれる赤ちゃんの育児とかもタスクに入れてます。
こうしてみると、パパの負担になるところが可視化できるので、じゃあそこをどう外部にヘルプしてもらおうか、と建設的に話を進めることができました。(ほんと、仕事してる気分・笑)
その結果、やはり一番の負荷は「料理」ということが判明。
入院中は、入院前までにある程度作り置きしておけば出前館(笑)とお惣菜とパパ自炊(特に朝)でなんと乗り切ってもらえそうですが、問題は退院からの1~2週間。
実家が近いので母がおかずを作って持ってきてくれる(ありがたや・涙)とのことですが、現役で仕事しているし、いくら保育園の給食で娘の栄養はなんとかなる!とはいえ、夕飯がずっと出前館(笑)とお惣菜とレトルトってのも飽きちゃいそうだし・・・
ということで、「家事代行」で作り置きをお願いすべく、お試しをしました。
有名どころで「Casy」「タスカジ」「ベアーズ」「キッズライン」を比較した結果、今回は「タスカジ」でお願いしてみることに。
以前、キッズラインを定期利用していて、なじみのシッターさんがいたのですが廃業されてしまったんですよね・・・
つらたん。
タスカジは自分でプロフィールから来ていただく人を選ぶことができるのですが、Casyはオートマッチングなので、うまくマッチング出来ない場合もあるのと自分好みの人じゃない可能性があるので今回はなしに。
ベアーズは仕事で利用したことがあり信頼してるのですが、お値段が少し高め。。。
で、今回は保育園のママ友も利用しててお勧めしてもらった「タスカジ」でお願いしました
今回お願いしたのはベテランの女性の方だったんですが、うちの娘と同じ年のお孫さんがいらっしゃり、お料理だけじゃなく、お掃除・買い物、上の子のお世話もある程度お願いできる、とのことだったのでお願いしました![]()
評価がよいのはもちろん、おうちが近いのと、コロナワクチン2回目まで接種済み、ということも大きかったです。
初回なので、事前につくっていただくメニューを相談し、材料をご提示いただき。
こちらであらかじめそろえておいて(ネットスーパー大活躍!)準備完了。
ベテランなだけあって、キッチンのある程度の説明や、ごみの始末方法、調理器具や食器の場所をお伝えすると、めちゃくちゃ手際よく作ってくださいました・・・!!!
後片付け・準備(手洗い・身支度)込みで、3時間で8品
![]()
こちらのリクエストで娘好みの薄味にしていただいたんですが、薄味ながらも味見の段階で箸が止まらないぐらい美味しい~!
後片付けも丁寧にきれいにしてくださり(床もきれいに拭いてくださって感謝!)個人的には合格![]()
夫と娘にも食べてもらい、味付け大丈夫そうなので産後に少しお願いしようかなと思ってます![]()
ライブのチケ代ぐらいの出費で、家族の平和と私の産後の豆腐メンタルの安定、そして栄養たっぷりなごはんが食べれるならそれでよし!です。
あとは退院後しばらく、朝ごはんはパパに頑張ってもらいます![]()
![]()
たくさん頼って巻き込んで、2人育児に備えるどー!
|・ω・)/ ではまた♪





