連日暑いうえ、気候が不安定ですね。
今朝は保育園に送っていこうとした瞬間、雨
ざ~って降ってきて![]()
パパが電動付チャリで送って行ってくれようとしたのですが、妊娠後しばらく乗っていなかったので
充電切れてるわー![]()
タイヤ空気入ってないわー![]()
ほこり被ってるわー![]()
娘のヘルメット小さくなってるわー![]()
で、断念し、蒸し暑い雨の中、歩いて送っていきました
とほほ。
**********
【教訓】
妊娠中で乗らなくても、ママチャリのメンテナンスはお忘れなく!
**********
こういうときだけでなく緊急時(災害時とか)に急に乗るってこともあると思うのでね。
転んでもタダでは起きたくないタイプなので、今更ではありますが、勉強になったと思っておきます
(キリッ)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それはさておき。
お腹の赤ちゃんの出産準備、第2子・同性・同シーズン出産予定ということもあり、衣類や大物はほぼ買わずに済みました![]()
なんて親孝行な子なんだ・・・!笑。
その代わり(?)、出産~職場復帰に向けて、いくつか準備したことがあるので、忘備録的に。
---------------------------
【時短家電】洗濯機をドラム式に
同棲中から使っていた縦型を愛用していたんですが、夫の強いプッシュに後押しされ、ついにドラム式に買い換えました!
じゃーん![]()
7月上旬に購入して、8/1納品。
やっぱり梅雨時期&ボーナス商戦時期は混みあいますね。出産に間に合ってよかったです。
なかなかよきお値段![]()
ではありますが、控えめにいって「最高かよ!」です![]()
タオルふかふかだし、生乾きとかもないし、洗剤自動投入も超ラクだし、音も思ったより全然静かだし。
毎朝10~15分かかる洗濯物干し作業や、雨が降ったらどうしよう~的なストレスから解放される費用対効果の高さ・・・!![]()
みんな言ってたけど、一度使ったらもう戻れない・・・!!!![]()
---------------------------
【時短家電】ドライヤーをダイソンに
長年愛用していたPanasoniのナノイードライヤー
がついに調子悪くなってきたので、思い切って買い換えました!
キラメイジャー遠征した静岡のホテルにあって使ってみてから、ずっと気になってたのです。
置く場所を取るのが難点ですが、むちゃくちゃ早く乾きます。
セミロングの私で5分ぐらい。私史上最短だし、温風が熱くないのもよいです![]()
髪も冷風と交互にやってるからか、思いのほか、サラサラになります。
あとは、アタッチメントがいろいろついてるので、セットしながら乾かすのには良いみたいです![]()
ただ、しっとりつやつや具合はナノイーのが上なので、場所取りたくない&髪質重視の方はナノイーおすすめです。
---------------------------
【時短家電】ルンバ導入
ドラム式洗濯機、食洗器に次ぐ、ワーママ3種の神器の1つ。
平日はルンバにお任せで、土日に掃除機掛けやクイックルワイパーや雑巾がけなどのちゃんとした掃除をする感じで、かなり時間と心の余裕が生まれました・・・![]()
---------------------------
【ネットスーパー】西友・イトーヨーカドー・ライフ・イオンのネットスーパーに登録&実際に利用!
退院後は実家にいるつもりだったんですが、両親共に現役の医療従事者で、最近PCR検査受ける患者さんが増えてきた&職場内でコロナ罹患者が出たということで、リスク回避のため実家にはいかず、結局自宅で過ごすことにしました。
だからというわけではないのですが、「ネットスーパー」にいろいろ登録し、実際に使って試してみました。
■楽天西友
送料330円(税込)・お届け日時によって送料無料となる金額が異なります。
楽天ポイントが貯まるのと、「月曜・火曜はポイント2倍」「楽天ママ割でポイント増」などのサービスもあるので、楽天商圏利用の人にはおすすめ。
ただ、人気商品(お墨付きシリーズ)とかは在庫がないことがけっこうある![]()
当日から3日後まで注文可能。
■amazonライフ
合計2,000円(税込)以上で注文可能。
送料は8,000円(税込)未満は390円(税込)、8,000円以上で無料。
品数と在庫が豊富なのと、平日で比較的枠があいてると、最短2時間で届くのが超便利!
当日と翌日分まで注文可能。
■イトーヨーカドー ネットスーパー
チラシのお買い得品も買えることや、交付日より4年以内の母子健康手帳の提示(ネットスーパー配達員さんか店舗のサービスカウンタで母子手帳提示の必要あり)配達料金が登録日より4年間、いつでも102円(税込)で利用できる、お財布とママに優しいネットスーパー。
ミールキットも豊富。
当日から7日後まで注文可能なので、例えば出産で入院した日に発注~退院日にあわせて納品してもらう、なんてことも可能。
■イオン
送料330円(税込)・配送料はお届け先やお届け日時、キャンペーンにより異なる。
クーポン出る頻度高め。(送料サービスなど)
イオンブランド(トップバリュ)のものがそろってるのでミールキットや時短調味料なども豊富。
衣類・家電(店舗によっては畳まで買える・笑)なども一緒に買えるのが便利。
当日から2日後まで注文可能。
気になる生鮮食品の品選びですが、今のところそれほどは気にならないです。
ただ、ヨーカドー、イオンは店舗の店員さんがお店で選んでくださるので、「お肉:脂身少な目でお願いします」といった要望も比較的答えてくださる印象です(個人の感想です)。
西友は配送センターからのお届けなので、お肉とかは冷凍が多いので、急いで使いたいときはライフ・ヨーカドーやイオンを使います。逆にストック物は西友で頼んでそのまま冷凍庫へIN!って感じです。
複数登録しておくことで、雨の日を除き(雨の日は枠が埋まるのが早いです)配送日の枠も比較的希望通りに行けるのと、品物やお財布の都合(笑)によって使い分けができるので便利なので、いろいろ試しておいてよかったな~と思ってます。
産直後はもちろん、子供2人連れて買い物とか、なかなかカオスだと思うのでね
産後も活用したいので、首都圏在住の利点!と思って便利に使いたいと思います!!!
---------------------------
パルシステム(生協)復活
ネットスーパーに登録はしつつも、以前利用してて、しばらくお休みしていたパルシステム(生協)も復活させました。
ネットスーパーとの違いというか、利点は
・毎週の配達枠が確保されている(献立組み立てやすい)
・ミールキットが豊富&おいしい
・離乳食用の時短アイテムが豊富(しかも安心安全!)
・手数料(送料)がネットスーパーより割安&子育て割引で無料になる(エリアによって異なる)
だと思います・・・!!!
特に「離乳食用の時短アイテムが豊富(しかもレシピ付き)」なのは、娘の時もめっちゃ助かったので、離乳食終わるまでは頼りまくりたいと思ってます。(働き始めちゃうと、毎週の発注がおっくうになりそうですが
)
---------------------------
時短家電は出費
が伴ったのは正直痛かったですが、でも実際に使ってみて、家庭内の心の平和と時間的余裕との費用対効果はか~~~なり高く、これから2人抱えて働くうえで今の時点で導入できて本当に良かったと思ってるし、もっと早めに導入しておけばよかったな~と思ってみたりもします。
※欲を言えば食洗器やブラーバも欲しいけど、置けない&ブラーバはラグの配置などの関係で使用できない・涙。
ほんと、子育てにおける必須事項は
①体力
②心の余裕
③他人に頼る(任せる・巻き込む)
だと、働きながら娘を育てていてつくづく思うので。
ママがやらなくていいことは、どんどん便利家電や便利なサービスに任せてしまえばいいと心の底から思ったのが、今回の出産準備につながってる&第1子との大きな違いだと思ってます。もう、ひたすらそこにフォーカス!みたいな。
ポテトサラダとか、作りたくないときは誰に何を言われようが、買えばいいんですよ。誰だよ、それぐらい作れとかいうやつ![]()
産前は間に合わなかったけど、産後落ち着いたら、復帰までの間に、調理家電(ホットクック)もレンタルして試してみたいなー。
まだ他にもアウトソースしたことや、簡略化したこと、システムを変えたことがあるので、その辺りは追って②の記事で。。。
|・ω・)/ ではまた♪






