元旦は、「正」になる…コロナの影響を受けま…

三が日にしてはいけない、3つのこと

NEW !
テーマ:

こんにちは。

心理コンサルタントの飯田です。

 

昨日の東京の新規感染者は1337人
人の流れも、あまり減っていないようです。

新年は、もう一度ひとり一人が
引き締めて、緊急事態宣言を
食い止めないと…。

………………………………………

先日放映されていた
『やりすぎ都市伝説』の録画を
見ていました。

この番組で、島田秀平氏が
「三が日に、してはいけないこと」
を言っていました。

それは、掃除と洗濯と喧嘩だそうです。
掃除は…

「神様を吐き出してしまうから」


洗濯は…

「福を洗い落とすから」


喧嘩は…

「三が日にしたことは、1年中続くから」

ですから、夫婦喧嘩も親子喧嘩もなしで
いきましょう。


3つ目の「1年中続くから」は
何にも言えますね。
良くないことはしない。
良いことをする。

三が日は、やさしくする。協力する。
感謝する。労わる。譲る。
「一年の計は元旦にあり」。


元旦は、特に、このことを胸に
行動しましょう。

1年間、お読み頂きまして、

有難うございました。
2021年…良いお年をお迎えください。

 

反抗期、不登校の子の対応について

メルマガに掲載しています↓

メルマガは、こちらから

 

………………………………………

【反抗期、不登校の子への接し方がわかる

子育ての悩み、イライラ解消になる講座】↓

反抗期・不登校対応講座

 

『あっ、やっぱり登校してほしいんだ…

不登校の子どもが抱える罪悪感』

https://by-them.com/412276

#反抗期#子育て#不登校#思春期#高校生#中学3年生#中学2年生#中学1年生#小学6年生#小学5年生

A