干し柿が大好きなあたしの為に
毎年島の母も大量の干し柿を作ってくれます
そして出来上がった干し柿をお正月にもらって帰るんだけど
あたしは固めの干し柿じゃないとイヤなんです
【今回のはちょっと柔めじゃけぇ、気になるようなら追加で干してね】
と母に言われ、言われるままに干しました
そしてほったらかしにしてたら
いつの間にか干し柿に真っ白な粉が付き始めたんです
これはカビではなく
糖分豊富な証拠
自分で作った干し柿はこんな風に粉が付く事はありませんでした
なので一口噛んだ瞬間にその違いに驚愕
甘ーーーーいっ
柿の種類によって味も違うんだろうけど
この柿は今まで食べた中で一番甘くて美味しい
数に限りがあるので一日一個
自分に言い聞かせて冬の味覚を楽しみたいです
そして寒い冬に河川敷で炊き出しをして食べる
東北の名物
【芋煮】
去年の12月に忘年会登山をした際
山友さんが作ってくれた芋煮の美味しさにハマり
そのタレを山友さんにいただきました
これ1本で芋煮が完成するなんて万能すぎるタレ
広島には・・・・
売ってないーーっ
買うならネットでしか購入できないけどそのお値段
1本 626円 と
わりと手頃な
値段ではあるが
送料が
1,100円ーーっ
価格設定おかしくないか・・・・
どこで購入したのか山友さんに聞いておくとして
芋煮の材料は何でもいいんです
とにかく肝心な里芋さえあれば、どんな野菜も合うし
ゴボウを入れたら風味が増して美味しかったよ
【これ明日分もある】
と、聞いてくるオーナー
【あるよ~ 大量に作ったけんね
】
と言ったら安心しておかわり三昧でした
そして、昨日の夕飯はホッケとひじきの和風を提供
がぁーーーっ
派手にばらまき
ました・・・・
でもこぼしたのがテーブルの上で良かった
これが床だったら、
ふき取る前に全部
ゴローに食べられてた
はず・・・
結構な量を落としてしまったので
一人当たりのひじき量がずいぶん減ったのは仕方のない事
おかげで健康的なメニューとなり
【こんなヘルシー食なら毎晩でもえぇよ】
と、オーナーは大絶賛
だったら送料
1,100円 の芋煮タレを
買ってよねーーーっ