水無月の風景(「道後商店街」) | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

 

 

 

       

 

       

 

 

 

      観光立国を目指す愛媛県の県都松山市。
 

      その一角を担う「道後温泉」の果たすべき役割は大きい。
 

      だが、このところ3年間ばかり招かざる客コロナ禍のせいで
 

      閉塞を余儀なくされる。
 

      ここにきて、ようやくコロナ禍の収束が見えた。
 

      ▼先日のこと。
 

      所用があって、道後温泉街の入口に立つ。
 

      そこには明治洋風建築そのままの外観で復元された「道後温
 

      泉駅」が建ち、そばに「坊ちゃん列車」が待機する。
 

      身を転じれば、「坊ちゃんからくり時計」なども見える。
 

      ▼人は、世の移ろいに敏感だ。
 

      辺りには、日本語だけでなく異国の言葉も声高く、人・人が
 

      群れる。
 

      おりから、芸術作品で彩る「道後アート2023」の開幕中。
 

      目を皿にした。
 

      ▼色鮮やかな紙で飾るシンボルアート「100 COLORS 
 

      NO.42」が展示中。
 

      長さ2mばかりの細長い紙の束が商店街の天井から吊り下げ
 

      られ、気流で緩やかに動く。
 

      フランスのアーティスト、デザイナーが制作したものだという。
 

      今日の歩行数 4,890 歩。キロ数にして約 3.3。