神無月の風景(「秋の山野草展」partⅠ) | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

 

 

 

       

     イトラッキョ            ヤマラッキョ

       

     ジュズサンゴ            スミレイワギリ

イワシャジン 

リンドウ(赤)

    

     先日のこと。
 

     一通のPOST CARDをいただいた。
 

     裏面には「秋の山野草展のご案内」の文字と可憐な山野草の
 

     画像が張られている。
 

     画像の下に、文字が続く。
 

     ▼「コロナ禍はまだ先の見えない状況が続いていますが、感染
  

       対策に気を付けながら秋の山野草展を開催いたします。
  

       松山小品盆栽会とのコラボも楽しんでください。
  

       お誘いあってのご来場をお待ちしています。
  

       令和4年10月22日(土)~23日(日)  
 

     ▼ 愛媛県農林水産研究所花き研究指導室(旧花き総合指導
  

       センター)
  

       本館2階
  

       愛媛県東温市下林高210-1
  

       主催 伊予花の会 共催 松山小品盆栽会」
 

     ▼昭和初期からの歴史を持つ「伊予花の会」。
 

     例年春秋の2回、山野草展を催していたが、コロナ禍のため
 

     2年ばかり中止し、3年目の開催となる。
 

     目の前に、素朴で可憐な花木が勢ぞろい。
 

     展示総数は120点に及ぶという。
 

     (続明日)
    

     今日の歩行数 6,559 歩。キロ数にして約 4.5。