外に出る機会が多いため
PA達は手慣れたもので
準備も 早い早い
 

 

外出に必要な物品は
すべてキャリーバッグに入っている
 

 

残るは 僕の身だしなみだけ
 

 

PA達は 僕がどのように出掛けたいのか!を知っている
・病人に見えないように
・スマートに
・オシャレに
出掛けたいという事を知っている
 

 

写真は ペーパーを噛んで唾液を止めている
呼吸器を外して腹式呼吸をしている
サァー準備しよう!
 

 

枕と後頭部を整える

 


髪を整える

 


ジャケットを着て 呼吸器をつけて 唾液の吸引カテーテルを咥え
準備完了

 


その頃 介護タクシーが来て みんなで乗り込む

 


昨日は
僕が『尿器は持ってきた?』と尋ねた事から
話しが盛り上がった

 


以前 大分に行く途中
 

尿器を忘れて ペットボトルで代用して
僕がNさんの手にオシッコをかけた話しで
ばか盛り上がった

 

みんなでゲラゲラ大笑い
 

 

いつもこんな感じです
 

 

 ←僕の似顔絵ハンコです

このブログに登場するPAとは?

PAとは::パーソナルアシスタントOrプライベートアシスタントの略です。
どんな人なのかというと、一般的にヘルパーと呼ぶヘルパーさんよりも、さらに僕のことを知って、僕だけの「オーダーメイドの生活支援」をキッチリ出来るプロフェッショナルです。

そしてケアも含めて生活全般を進化させる人です。
 

つまり、僕の24時間の生活全てを知って、そのすべてをアシスト出来る人です。 

例えば、身の回りのお世話はもちろんのことで、喋れない僕と会話をして、生活全般にわたる援助や外出時における移動中の介護を総合的に行い、常に僕の手足となって動いてくれます。

 

 

 

『ALSは乗り越えられる』 ALS書籍の案内です!

 

ALSは乗り越えられる:Youtube版 更新しました。

https://www.youtube.com/watch?v=wFYAMd92TcI&feature=youtu.be

 

自己紹介

★24年前にALSを発病

◆人工呼吸器をつけながらALSを乗り越えて仕事復帰

 

楽天 kobo: ALSは乗り越えられる1~5巻 [Gシリーズ電子書籍版]

◆書籍は、パソコン・スマホで今すぐ読めます。

 

ALSを発病した! 押し潰されてしまう 


運命を変えた一言! 生きる希望が湧く!

 

生活環境作りに着手! 危機管理は大成功!


ALSの進行停止! 分離手術は大成功! 


ALSはチャンス!人工呼吸器は大成功! 

 

ALSを乗り越える時に役に立った原点回帰!  

 

 

体の自由が奪われても生活をする自由が奪われた訳ではない 実話で紹介!

 

 

5つの決めごと この決めごとがALSを乗り越えさせた 実話で紹介!

 

 

5つの重要な選択 この選択で人生が変わる 実話で紹介! 

 

ALSの5つのストレス このストレスをどのように解決したのか? 実話で紹介!

 

前編 ALSを乗り越える時に役に立った原点回帰!  

 

後編 ALSを乗り越える時に役に立った原点回帰!

 

 

中野玄三 フェイスブック

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006833852910