日本全国 闘いサマ―!!

新日本プロレス真夏の祭典『G1 CLIMAX27』が

7月17日、札幌大会(北海道・北海きたえーる)にて開幕。

 

Aブロックの公式戦5試合が行われた。

 

〇YOSHI‐HASHIvs永田裕志●

〇バッドラック・ファレvs真壁刀義●

〇後藤洋央紀vs石井智宏●

〇ザック・セイバーJr.vs棚橋弘至●

〇内藤哲也vs飯伏幸太●

 

すべてカラーは違っていても、新日本らしい、

それでいてテーマが満載の試合となった。

 

とくに、今大会随一の注目カードとも言われていた

内藤vs飯伏の2年ぶりの一騎打ちは期待以上の激闘となっている。

 

そこで、シリーズ中、まさにG1がスタートしたばかりにも関わらず、

新日本プロレスOFFICIALスマホサイトの不定期連載

号外!”GK”金沢克彦の新日本プロレス通信』にて、

G1開幕戦の総括レポートを書かせてもらっている。

 

とくに、かつてライバル関係にあり、タッグを組む機会も多かった

内藤と飯伏の関係、2人の歴史には深く切り込んでみたつもり。

 

 

さて、一体この写真はなんでしょう?(笑)。

じつは、このツーショットは3年半前に撮ったもの。

 

2014年2月15日、『ワールドプロレスリング3D第8弾 1・4東京ドーム2014』の

プレミア先行上映会が開催されたときの舞台挨拶の模様。

 

1人でも相当不安視されていた2人が並んだものだから、

司会進行を任されたワタクシ金沢はスタート前から戦々恐々。

にも関わらず、3Dサングラスをかけてポーズを決める2人。

 

当時、両選手とも31歳。

やはり、若いなあと思ってしまう。

 

ちなみに、当時の飯伏は第67代IWGPジュニアヘビー級王者で、

内藤は1・4東京ドームでIWGPヘビー級王者のオカダに敗れた直後だった。

 

さて、トークのほうは私の不安をよそに、

ボケの飯伏、ツッコミの内藤と漫才コンビのごとく上手くはまっていたのだ。

 

あれから、3年半、両者はG1開幕戦のメインイベントで

壮絶な闘いのドラマを見せつけてくれた。

 

そのあたりの総括テキスト、新日本モバイルサイトでぜひ読んでみてください。

第6回 『G1』開幕戦を大総括!

「私がくぎ付けとなったのは試合後の対照的な”二つの光景”だった」

http://www.njpw.co.jp/106632