不覚、痛恨、失態だ。

先の新日本プロレス、11・5大阪府立体育会館大会にて

『ワールドプロレスリング』の放送席で解説を務めていたワタクシ金沢だったが、

大切なことをひとつ忘れていたのだ。

 

石井智宏デビュー20周年。

もう、昨年から石井が20周年を迎えることをずうっと気にしていたにも関わらず、

いざ、本番の放送ではすっかり頭から飛んでしまっていたのである。

 

正確に言うと、石井のデビューは1996年11月2日。

もちろん、場所はWARのリングで相手はジュニアの超電戦士バトレンジャーZ。

 

あれから、20年。

WAR →フリー→WJ→リキプロ→新日本と渡り歩いてきた。

現在、新日本プロレス・CHAOSをリードする立場にいる。

 

 

WJ時代の石井は、ガウンの背中にこんな文字を入れていた。

師匠・長州力が掲げた「ど真ん中のプロレス」。

それを実践する「ど真ん中の申し子」が石井だった。

ここからの試合写真は、すべて大川昇カメラマン撮影の作品。

 

 

 

ついに、新日本マット初登場。

長州とのリキプロタッグで、中西学&ライガー組と対戦。

2004年12月11日、大阪府立体育会館でのこと。

12年前の同じ大阪……やはり放送で触れたかった。

 

 

その後、矢野通と意気投合してタッグ結成。

同じくはぐれ者である真壁&越中組と半年間抗争に突入。

その闘争を経て、初期の「G・B・H」が結成された。

 

 

石井人気を決定的なものとしたのが、

2013年2月3日、後楽園ホールで行われたNEVER無差別級選手権。

王者・田中将斗に挑んだ同門対決だった。

ここに、新・後楽園ホール男が誕生!

 

 

ゴツゴツ、ガチガチの闘いに、後楽園ホールは大爆発。

インディー育ちの両選手は、まるでメジャーに喧嘩を売っているようにも見えた。

23分27秒のシバキ合い。

この一戦をテレビ観戦していた藤田和之も、

2人の闘いを絶賛している。

 

 

また、試合後、初めて石井は自身のプロレス観を主張した。

 

「デビューしてからこの言葉だけは言うまいと思っていたんだけど、

正直いって、田中さんとの試合はキツイ!」

 

「俺の一番嫌いな言葉……あれもプロレス、これもプロレス。

そこに闘いがなければ、プロレスじゃないだろ!」

 

「この試合は、俺と田中さんからの新日本への挑戦状だよ」

 

武骨で無口な男のセリフは心の奥底まで響いてきた。

 

 

 

2013年の『G1 CLIMAX23』に初出場。

最終戦で6人タッグながら飯伏幸太と初遭遇。

予想通り、両者は弾けた。

飯伏のドロップキックも凄いが、

石井の受けも凄まじいばかり!

 

翌2014年5月25日、横浜アリーナで行なわれた

NEVER無差別級戦の一騎打ちも名勝負となった。

 

 

石井にとって、中邑真輔の存在はいつも心の支えになった。

タッグを組めば、最高のパートナー。

互いに、レスラーとしてリスペクトし合っていた。

 

 

2014年の『G1 CLIMAX24』でついにシングル初対決。

8・1後楽園ホールで決戦に臨んだ2人は試合後、抱擁を交わす。

”真ちゃん”が今年早々に、新日本を退団し米国WWE(NXT)へ。

石井は、自分がCHAOSをリードしていくと心に誓った。

 

時間を戻して、11・5大阪大会。

IWGPタッグ選手権、

タマ・トンガ&タンガ・ロアvs石井智宏&YOSHI-HASHI。

 

白熱の好勝負だった。

このタッグ戦を大阪大会のベストマッチに推す声も多い。

じつは石井という男、タッグマッチの名手でもある。

次期『WORLD TAG LEAGUE2016』で、

私の推すⅤ大本命は石井&後藤のチームだ。

 

そうそう、私が石井の20周年に気が付いたのは、

大会2日後の7日、夕方のことだった。

うわっ、大失敗!

そう思いながらも、石井にメールを送ってみた。

 

「遅ればせながら、デビュー20周年おめでとう!」

 

1時間ほどして返信があった。

 

「ありがとうございます!」

 

なんというか、それで充分という気もする。

彼の20年を見守ってこられたこと。

彼がここまで伸し上がってきたこと。

あきらめないハートの強さ、

武骨という言葉の裏に隠された研究心、

そしてプロレス偏差値の高さ。

 

 

 

石井智宏は、まだまだもっと上を目指せる。

 

ちなみに、石井と業界同期の男たちがいる。

不思議なことに、彼ら3人とも私は仲がいい。

育った環境も生き方も違うのに、

なぜかこの3選手には特別な思いを抱いてしまう。

 

 

藤田和之。

1996年入門、1996年11月1日、永田裕志戦にてデビュー。

デビュー戦は1日違い。

残念ながら、9月25日に引退表明。

藤田vs石井戦、観たかった!

 

 

 

真壁刀義。

1996年入門、1997年2月15日、大谷晋二郎戦にてデビュー。

真壁の師匠も長州力。

真壁vs石井、現在進行形で闘争中!