今週木曜日(1月30日)発売のDVDマガジン

「燃えろ!新日本プロレス」vol.61は新旧IWGP王者特集となる。


タイトルには、

『覇王の系譜!

我こそはIWGP王者なり!!』

と銘打たれ、1985年の猪木時代から

2006年の棚橋初戴冠まで約20年の系譜を追う格好で

時の強き王者、鮮烈に記憶に刻まれた

代表的なタイトルマッチ6戦を収録している。


全試合ノーカット収録(126分)のメニューは次の通り。


①大巨人を破り“呪われたIWGP”の汚名返上!!

アントニオ猪木vsアンドレ・ザ・ジャイアント

1985611日、東京体育館〕


②現場監督、難攻不落の皇帝戦士に激勝!!

ビッグバン・ベイダーvs長州力

1990819日、両国国技館〕


③時代は俺のものだ!“破壊王”、魂のリベンジ!!

藤波辰爾vs橋本真也

199451日、福岡ドーム〕


④新旧“ミスター・プロレス”決定戦!!

武藤敬司vs天龍源一郎

199953日、福岡国際センター〕


⑤“ミスターIWGP”誕生、前人未到V10!!

永田裕志vs高山善廣

200252日、東京ドーム〕


⑥“100年に1人の逸材”が新日本を救う!!

棚橋弘至vsジャイアント・バーナード

2006717日、月寒グリーンドーム〕




①1983年にスタートしたIWGPリーグ戦は、
第1回のvsホーガンで猪木の舌出し失神事件に見舞われ、

第2回大会では謎の長州乱入による暴動騒ぎと、

呪われたIWGPとまで言われる始末。


それをなんとか払拭したのが、この第3回大会。

予選トーナメントで藤波を破ったアンドレが優勝戦へ進出。

前年度覇者の猪木がそれを受けて立つ格好となったが、

最後はアンドレがエプロンカウントアウトで敗退し、

猪木が2連覇を達成した。


結末こそ、スッキリいかなかったものの、

試合自体は白熱の闘いとなった。

この2日後、猪木はWWF王者であるホーガンを相手に

特例的にIWGPの防衛戦を行いリングアウト勝ち。

アンドレ、ホーガンの2大スーパースターを連破したことにより、

猪木時代健在を印象づけることにも成功した。


それから2年後、IWGPはタイトル化され、

猪木が初代王者に君臨している。


②猪木が第一線を退いてから激しいIWGP争いを展開したのが、

藤波、長州、ベイダ―の3強。当時は1年も続いたベイダ―政権。

特に、かつての兄貴分であるハンセンとの2連戦で自信をつけた

皇帝戦士は手のつけられない怪物と化していた。


同時期、藤波は腰の負傷から

再起不能説も流れるほどの長期欠場中。

この危機的状況で1年ぶりにベルト奪還に動いたのが、

現場責任者でもある長州だった。


ゴツゴツの闘いをリキ・ラりアットの連打で制したのは長州。

闘魂三銃士が主役としてトップへと躍り出る直前に、

長州が自らエースとして壁の高さを示したかのような試合である。


③橋本大地が「父の試合の中でもっともインパクトを受けた」と

言うのがこの福岡ドームでのリターンマッチ。

周知のとおり、4・4広島で藤波の妙技の前に

まさかの王座転落を喫した橋本は鬼と化した。


蹴りまくる橋本に、受けまくる藤波。

1ヵ月前のVTRを見ているかのような内容。

だが、このわずか1ヵ月の抗争が橋本を

本物の破壊王に変えたような気がする。


ノックアウトに近い状態で藤波に完勝し、

王座奪回に成功。

ここから橋本時代…当時の最多防衛記録Ⅴ9がスタートする。

橋本の防衛戦がどれも中身の濃い素晴らしい闘いとなったのは、

この藤波との2連戦から学んだものが大きかったからではないだろうか?


④96年10月、グレート・ムタとしてWARのリングで

天龍戦を経験している武藤が、ついにIWGPをかけて天龍と一騎打ち。

戦前、武藤は自ら「ミスター・プロレス対決」と称していた。


当時の天龍は49歳。

その天龍が武藤に雪崩式フランケンシュタイナーを仕掛ける。

まさに、これぞプロレスという内容で、

この一戦は99年度プロレス大賞のベストバウトを獲得。


ただし、もっとも印象に残っているのは試合後の武藤の一言。


「やっぱりあの人はスゴイよ!

試合は俺が勝ったけど、ミスター・プロレスの称号は譲るよ」


この7カ月後、天龍はリベンジに成功し、

史上初の三冠ヘビー、IWGPヘビー制覇を達成している。


⑤武藤、小島、カシン、フロントの主力スタッフが全日本へ移籍し、

時代のなかで「暗黒期」と位置づけされる2002年のスタート。

ここで新日本をリードしたのは永田裕志だった。


同年4月、東京武道館で安田忠夫を破り、3度目の正直となる王座初戴冠。

その晴れの舞台へ突如現れたのが高山善廣だった。

前年、所属するノアからフリーとなりPRIDEへ参戦。

当時、IWGP王者だった藤田とプロレスラー同士による

壮絶な打撃戦を総合マットで展開し、時の人となっていた高山である。


新王者・永田に膝蹴り、エベレスト・ジャーマンを決めた高山は

ついに新日本へ宣戦布告。

永田の初防衛戦と、帝王への道を歩み始めた高山の

新日本カムバック戦の舞台が東京ドーム、

しかも最高峰IWGPを賭けるという最高のシチュエーションで実現した。


高山も業界の括りでいうなら永田と同期の第三世代。

この一戦はポスト三銃士、格闘プロレスの始まりを示唆するような

凄まじい闘いとなり、同年のプロレス大賞ベストバウトを獲得。


この防衛戦から永田の王者ロードが始まり、

ついに橋本を超えるⅤ10を達成している。

のちの「ミスターIWGP」と「プロレス界の帝王」の

プロローグともなった壮絶なメモリアルマッチである。


⑥もう解説は必要ないかもしれない。

当時のIWGP王者はブロック・レスナー。

新日本のオーナーが猪木からユークスへと変わり、

選手の離脱、試合のドタキャンなど負の連鎖に見舞われた

新日本最大のピンチといっていい時期である。


大会2日前に、レスナーの来日不能が明らかとなり、

急遽、橋本メモリアルである2代目IWGPベルトを

賭けて開催された新王者決定トーナメント。

決勝に進出したのは、もともと挑戦が決まっていた棚橋と、

外国人№1であったバーナード。


プレッシャーを一身に背負いながらバーナードを破った棚橋は

ファンの寄せ書きが描かれた新日本のフラッグを背に、

涙のベルト初戴冠。


「今日きてくれたファンの皆さん、愛してます。

そして俺はやっぱり新日本プロレスを愛してます!」


闘魂に背を向けた男、

100年に1人の逸材、

棚橋弘至が走り始めた瞬間を見てほしい。


さて、冊子のほうも充実メニュー。

「俺の趣味!」に登場するのは越中詩郎。

もうおわかりでしょう(笑)…

そう、越中がビートルズを語りまくる!


「詳説・新日イズム番外編」では流智美氏が

カナダのモントリオール地区をクローズアップし、

同地でトップスターとなった”ミツオ・ヨシダ”、

つまり若き日の長州力の活躍ぶりを紹介している。


「魂が震えた新日ベストバウト!」第41回には、

お馴染み山崎一夫さんが登場。

山ちゃんが選出するベスト3は興味津々だが、

やはりその根底にはUWF愛と新日イズムが溢れている。


また、61号から”事件簿”がリニューアルされて、

「新日本プロレス”極私的”事件簿」に変わり、

第1回目をワタクシ金沢が激筆!?


そのタイトルは「『週刊ゴング』取材拒否!?」。

この内容は過去にほとんど語った記憶、

書いた記憶もないのでちょっとした驚きがあるかと思う。

ぜひ、ご一読を!


燃えろ!新日本プロレスvol.61

覇王の系譜!我こそはIWGP王者なり!!

発行元=集英社

定価=1680円

超絶賛発売中なのダー!!