本日(16日)発売のDVDマガジン『燃えろ!新日本プロレス』vol.23は、

新日本vsUWFインターの歴史的名勝負&隠れ名勝負を網羅している。


『ケンカ上等!UインターとのサバイバルWAR!!』と題して、

全試合ノ―カット収録(105分)のDVDには、6戦を収録。

とりあえず、メニュー紹介から。


①安生が長州に禁断のF××Kポーズ!

長州力&永田裕志vs安生洋二&中野龍雄

(1995年9月23日、横浜アリーナ)


②”役者が違う”IWGP王者に噛みついた!

武藤敬司&永田裕志vs垣原賢人&高山善廣

(1995年10月29日、マリンメッセ福岡)


③10・9のリベンジ、200%男に意地の劇勝!

佐々木健介vs安生洋二

(1995年10月29日、マリンメッセ福岡)


④オレたちの方が上だ!若きプライド戦

永田裕志&大谷晋二郎&石沢常光vs金原弘光&桜庭和志&山本健一

(1996年1月4日、東京ドーム)


⑤高田雪辱!史上初のIWGPグランドスラム

武藤敬司vs高田延彦

(1996年1月4日、東京ドーム)


⑥闘魂を背負った破壊王が至宝を奪還!

高田延彦vs橋本真也

(1996年4月29日、東京ドーム)


金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba

①は10・9ドーム全面戦争へのプロローグとして組まれた前哨戦。

ただし、この横浜アリーナの前哨戦タッグをベストバウトに推す関係者も多い。

長州のパートナーは当日発表とされていたが、長州を先導して入場してきたのは、

この日、第1試合に出場した永田だった。


すべては長州の目論見通りである。

デビュー3年、限りなく現役アマに近い永田は、

グレコローマンレスリングの強さを発揮して、

Uインター勢を投げまくる。


安生の膝蹴りと永田のタックルが交錯した瞬間、

永田の目が腫れ上がる。

報復の(?)マウントパンチで今度は安生の顔面が腫れる。


ひとり冷静に試合を成立させるとともに、

Uの仕掛をすべて潰してみせる長州。

結果はUインターの勝利も、真の勝者は長州力……

そんな思いを抱かせる壮絶な前哨戦である。


②では、IWGP王者の武藤が格の違いを見せる。

特に、垣原の掌打のラッシュに対し、「うるさいな!」とばかり、

背中を向けるという”必殺防御”を披露。


今風に言うなら、「レベルが違うんだよ!」というところを

随所に見せるところがおもしろい。

一方の永田は相変わらずの威勢のよさで大暴れしている。


③健介が長州軍団の一番下で、安生がUWFの一番下にいた時代、

新日本マットで外様の2人は実に仲が良かった。

藤原教室でも一緒に練習したし、

プライベートでも一緒に行動する機会も多かった。


明日を夢見て、しのぎを削っていた2人が、

福岡のメインでシングル対戦。

遺恨を超えた両者の闘いは爽やかでもある。


新婚の健介は北斗のノ―ザンライトボムを使い始めたばかり。

「女房の技にやられた」という安生の一言が印象的である。


④『猪木賞』を獲得した10・9ドームの第1試合と第2試合を合体させた

6人タッグが実現。若手同士のガツガツした攻防はじつに歯切れがいい。

10・9に比べると、互いに歩み寄りが見られるものの、

桜庭のプロレスセンスのよさと、まったく歩み寄らない(笑)

金原の姿勢が光った試合でもある。


⑤10・9ドーム大会のリマッチであり、IWGP選手権。

お互いを認め合う両雄の攻防は前回以上に噛み合うものの、

あとのない高田が執念の腕十字で雪辱。


この結果、高田延彦はIWGPヘビー、タッグ、ジュニアの3本を巻く

史上初のグランドスラムを達成する。

敗れた武藤が振り返ることもなく、

勝者が引き揚げるべき花道ステージを真っ直ぐに去っていく姿も印象的。


⑥この一戦を破壊王の最高の名勝負として推すファンも多いだろう。

Uインターに対し、つねに腹にイチモツ状態だった橋本は、

有事に備えて10kg近い減量を行ない万全のコンディションで

高田に挑んでいく。


覚悟の証は初めて身にまとった”闘魂伝承”ガウンにも表れている。

重いローキック、痛烈な袈裟斬りチョップ、見事な水面蹴り…

トドメは垂直落下式DDTからの三角絞め。


完璧な勝利によって、橋本は新日本の切札と呼ばれるようになり、

またこの一戦が事実上、対Uインターとの決着戦ともなった。


さて、マガジンのほうでは、全6戦を私が解説しており、

実録!新日本プロレス事件簿のほうも執筆している。


第23回のテーマは、『エース武藤敬司、全日本へ衝撃移籍!』。

当時を知らないファンにとっては、おもしろい読み物といえるだろう。


また、今回の『魂が震えた新日ベストバウト!3』には、

あの中邑真輔が登場。

この真輔の語りは最高に興味深い。


自分自身に関しては、あまり多くを語らないタイプの真輔だが、

他の試合、しかもお気に入りの試合に関して語らせたら立て板に水。

この中邑真輔コーナーを読むだけでも価値アリだろう。


ちなみに、ベスト3のなかで、真輔が第1位にあげた試合は……

エル・サムライvs金本浩二(97スーパージュニア優勝戦)だ。

ジュニア史上に残るド突き合いとして、私も大好きなこの一戦。


2位、3位は……見てのお楽しみ。

渋いし、納得させられるし、マニアックだし、

鋭い分析には「うーん」と唸らされること請け合いである。


燃えろ!新日本プロレスvol.23

『ケンカ上等!UインターとのサバイバルWAR!!』

発行元=集英社

定価=1680円


豪華ラインナップで絶賛発売中!