昨日(21日)、後楽園ホールにCMLLルチャ軍団が大挙来襲!

『CMLL FANTASTICA MANIA2012』第1戦が開催された。


なにを隠そう、私はルチャマニア。

遡ること19年前、本場のルチャリブレに触れたくて、

嫁さんと2人でフリーのメキシコ旅行を決行したことがある。


一番想いで深いのは、現地のダフ屋のオッサンと20分も交渉した末に、

殿堂『アレナメヒコ』のリングサイド席を手に入れたこと。


しかし、よくよく考えてみると…あれだけ粘りに粘った揚げ句、

当時の日本円に換算して約2500円だったリングサイド・チケットを

2000円に値下げしてもらっただけ(笑)。


いや、それでもスゴイ執念だったなあ。

これぞ、若さのなせるワザか!


ちなみにスペイン語で、リングサイド席のことを”リング・ヌメラ―ダ”という。

だいたい現地で私が使ったスペイン語といえば、挨拶のセリフは別として、

このリング・ヌメラ―ダと”クァント・クェスタ?”(=おいくらですか?)だけだった(笑)。


また、今はなきメヒコの後楽園ホールこと

『ピスタ・アレナ・レボルシオン』にも二度訪れている。

この会場では、当時メキシコ修行中だったKAORU(前田薫)、

ソチ浜田と再会した。


そこで、なぜかソチと私の会話が一向に噛み合わない。

なぜかって、私がソチに向かって一生懸命に英語で話しかけているのに、

ソチは普通に日本語で話していたから(笑)。


「金沢さん、ソチは日本語しゃべれますけど」


そう言って、横でKAORUが大爆笑。

いやあ、これも若さのなせるワザ(※関係ないか?)。


ついでに、アカプルコまで足を伸ばして、

岸壁から飛び込む本物の”ケブラ―ダ”まで見物してきた。

まあ、想いで話はこのへんで。


というわけで、超満員の後楽園ホール。

いきなり登場したのは、1年ぶりの再会となる恋人同士…

マキシモ&男色ディーノの”2丁目コンビ”だった。


相手は、そちら系にモテるTAKAみちのくと、

マキシモの最大のライバルであるタイチ。

何せマキシモvsタイチの敗者髪切りマッチは、

アレナメヒコのメインを張ったこともある名物カードなのだ。


もう入場時から、館内は大騒ぎと化した。

まず、ディーノがサムライTV放送席にいた

柴田惣一氏の唇を奪い半失神状態へ追い込む。


ゴングが鳴ると、まさにここはアレナメヒコか!?


「マキシーモ!」

「マキシーモ!」


大マキシモコールが爆発する。

それに発奮したマキシモは場外戦になると、

ゲスト解説についていたミラノ・コレクションATの唇を強奪。

完全にダウンしたミラノは、若手選手によって控室へと運びこまれる…。


ああ、恐るべしゲイパワー。


試合はなんだかよくわからないうちに、タイチがマキシモを丸めこんでいた。

しかし、乗りまくる2丁目コンビは止まらない。

なんと試合後には、IWGPジュニアタッグ挑戦の名乗りを上げた。


金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba

金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba


うえ~ん、怖いよー!

恐ろしいよー、このコンビ。


「ディーノドキドキ

「マキちゃ~んラブラブ


国境を超えた恋人同士は、お互いをそう呼び合っていた。

この恐怖の2丁目コンビが、もしAPOLLO55の前に立ちはだかったなら、

デヴィット&田口は絶体絶命、史上最大のピンチを迎えることになるだろう。


アナ恐ろしや!


さて、その他の初登場組も存分に魅せてくれた。

ミステルオッソ・ジュニア(ル―ド)の存在感はさすがだったし、

超イケメン戦士ことルーシュ(テクニコ)は予想以上にワイルド。


驚きは、これまた初登場のディアマンテ(テクニコ)の空中戦。

場外のメフィストに向かって、初代タイガーマスクばりの

いわゆるスペース・フライング・タイガーアタックを敢行する。


つまり、リング上で側転してから振り向きざまのノータッチ・プランチャ。

そこに相手がいなかったため自爆かと思いきや、これはフェイントだった。

なんとエプロンに両手を突いて、場外に着地するや、

すかさずメフィストにケブラドーラ・コン・ヒ―ロ(風車式バックブリーカー)。


どうなってるの?この人。

驚異の身体能力と呼ぶにも程がある。


そしてメインイベントには、棚橋弘至&ラ・ソンブラの

日墨テクニコ最強コンビが登場。

相手は、次期IWGP挑戦者(2・12大阪)のオカダ・カズチカと

翌22日、ソンブラが保持するCMLL認定NWA世界ヒストリック・ウェルター王座に挑戦する

ボラドール・ジュニアのル―ドコンビ。


ここは申しわけないのだが、

私の場合、棚橋vsオカダにはあまり目がいかなかった。

CMLL最大のライバル・エストレージャ対決に釘付け状態。


とにかく、一歩も引こうとしない両雄。

最後は、ミスティコ以来の注目を集める天才ボラドールが、

ボラドールスパイラル(垂直落下式ラナ)でソンブラを脳天からグサリ。

見事に前哨戦を制している。


その後、オカダもツ―ムストンドライバーで棚橋をKOし、

ル―ドコンビがリング上に仁王立ち。


金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba


この通り、近距離で見ると、ボラドール・ジュニアは

スパイダーマン風のコスチューム。


金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba


さあ、本番のタイトルマッチ、

ソンブラvsボラドールのスペル・エストレージャ対決は、

もう12時間後に迫っている。


まだ2012年は始まったばかりだけど…

この試合を見なけりゃ年は越せませんぜ!