春本番となり

いよいよ淡水魚たちも活発になってきたようなので

婚姻色が眩しいタナゴを釣りたいと

牛久方面へ向かってみることに。

 

【1か所目西側のホソ】

フナやコイの乗っ込みは始まったらしく

浅瀬で活発な行動をしていたが

小物類の反応は悪く、クチボソ系がチラホラていど。

 

【2箇所目さらに上流側の土手下のパイプ付近】

辺りに一人も釣り人はいないのでイやな予感はあったけど

クチボソに混じってタナゴはそこそこ釣れてくれた。

その後、群れが移動してしまったのか次第に釣れなくなってしまう。

 

時間もあったので思い切って霞方面まで行ってみようか

と考えたが、もう一か所だけ確認してからと東側の機場付近。

やはり本流側でバス釣りやってる人以外

一切小物釣り師おらず、不安を感じつつも竿を出すと、、、

いきなり大きい♂が釣れました。

しかもヒラ打ちしているのが見えてるので

かなりイイ感じ。

そのうえ、この場所にはほぼクチボソ類はかからず

これくらいの小鮒かタナゴばかり。

 

寄ってみてよかったよ。

水深は50cmってとこかな

自作のグラス穂先竿+プロペラ仕掛けで十分に楽しめた。

 

他でも釣れてるから釣り人いなかったのかな?

~14時ころまで釣って、十分楽しんだし

帰りの渋滞も心配だったので早めの帰宅となった。

さすがに束釣りは無理だったけど

上手な人だったらそれも可能だったくらいの魚影の濃さですた。

 

しかしこの魚たちはいったいどこから集まってくるのだろうか?

冬には場所も限定的になるけど、この時期だと何処でもの感があるよね。