選手に寄り添い

選手の可能性・チームの可能性を

最大限に引き出すスポーツメンタルコーチ

矢野ただとし です🍀



スポーツにおいても

ビジネスにおいてもよく耳にする言葉。


「目標設定」という言葉を聞いて

皆さんは、どんなイメージを

お持ちになりますか?


人によって様々だと思いますが

・ワクワクする

・大変そう

・簡単な方が良い

・目標は高ければ高いほど燃える


その人にどんなイメージがあったとしても

そのイメージを大切にしたいですね!

そこには、その人が持っている

価値観が潜んでいます。



私は大学卒業後、保険会社に就職しましたが

当時、会社での目標設定はノルマでした。


個人的には、当時の「目標設定」のイメージは

「強制」「絶対達成しなければならない」

「窮屈」「やらされる」

が含まれていました。


人間、やりたいことや

意味のあることは

自然に張り切ってやります!


でも、わざわざ「目標」にすると

「達成しなければならない」

に変わってしまう感じがしてしまいます。


そういう他から決められた的な

「目標」は自分のものではないな

という違和感。


そして

自分のものでない「目標」を持つと

自分のものでないことに対して

抵抗感が生まれることに気づきます。



そこからの気づきは何がテーマかというと

自分は

「自然体であること」

「納得していること」

「価値感を大切にすること」


という日頃自分が大切にしていることへの

気づきであって


逆にに「目標」が出来ると

ワクワクする場合もあります!


「チャレンジすること」

「成長すること」

「達成すること」


チームであれば

「一体感」

「共感」

などというを感じます。


その価値観を感じた時に

楽しんで目標に向かって進んでいけることで

この価値観を大事にしてるんだという

自分に気づくこともあります!


「目標」と「目的」


目標設定だけしても、達成率は高くならない。


「目的」を前提とした「目標」が大切。


・目標を達成したらどんな自分に近づく

・目標を達成したら誰に喜んでもらう

・目標を達成したら周りにどんな影響を与えられる

・目標を達成したらどんな世の中になる


目的に近づく為の目標設定。

その目的には

「価値観」と「ビジョン」が含まれる! 


目的が見つかったら

自然と取り組みたい目標が導かれる。


それは「やらされている」

ものではなく

「縛られるもの」

でもありません!


目的から導く目標設定をすることが

ワクワク、成長、一体感、挑戦を

引き出してきます!


メンタルは伸びしろがいっぱい

↓↓↓↓↓







----〜〜----〜〜--------〜〜--------〜〜


指導者・コーチ・保護者の皆様へ 


目的設定、目標設定、選手・チームの強み出し

メンタルセミナー、親子コーチング、練習の質の向上、試合までのプラン、本番発揮力アップ、チームミーティングのサポートなど


出張講演依頼、チームサポート、個人選手サポート、養成講座について 各種セミナーについて 

お問合せ下さい。


選手・子どもさんの力は、コミュニケーションを変えることで、大きく変化します。

少しのコツで大きな変化を引き出します。


下記メールにて受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。追って折り返しご連絡させていただきます。


お問合せ・ご相談はお気軽に

gizumori1@gmail.com

 



選手の皆様へ 


メンタルとコミュニケーションにこそ最大の

伸びしろがあります。

試合で力を発揮するために必要なメンタル、

チームで一致団結し一つの目標に向かうコミュニケーション。

普段の練習に意識的に取り組むことで

成長を加速させます。


パフォーマンスが変わり、チームが変わり

そして結果が変わる。

無限の可能性を知り、チャレンジに満ちた

競技人生を。

選手の可能性は無限大!


目的設定、目標設定、選手・チームの強み出し

メンタルセミナー、練習の質の向上、試合までのプラン、本番発揮力アップ、チームミーティングのサポートなど


出張講演依頼、チームサポート、個人選手サポート、養成講座について 各種セミナーについて 

お問合せ下さい。


下記メールにて受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。追って折り返しご連絡させていただきます。


お問合せ・ご相談はお気軽に

gizumori1@gmail.com