実行委員の千恵です

 

今日はこまちカフェを貸し切りにして!

givenを観た後の感想を話す会」を開催しました。 

 

誰も来てくれなかったらどうしよう?ガーン

なんて不安がよぎったりもしたのですが、

 

実際は!!カフェのテーブルがぎゅうぎゅうになるほど。 ラブ

実行委員やお手伝いのスタッフさんを含め、13名の参加者が集まってくださいました!

 

 「実行委員に会ってみたいと思った」

「今回映画は観ていないのだけど、地域とつながりたい」

などの声もあり本当に本当に嬉しかったです。 

 

また、男性の方、学生さんなど、様々な立場の参加があったので、

多岐に渡る想いが聞けたのがとっても良かったです。

 

 

会の中で3人1組になり、「1人あたり3分ずつ話してください」という場面がありました。 

 

「3分?!長い!」という声が上がっていたにも関わらず、

そろそろ次の方へ~と中断するのも忍びないくらいの盛り上がり。 

しかも実は時間の関係で5分ずつ話してもらっていましたラブラブ

 

ああ、皆さん映画からの10日間、たくさんたくさん想いをため込んでいたのですね! 

 

名目は「感想を話す会」でしたが、 

映画自体の感想よりも、

映画を観て自分の生活や日常に戻ったときに

どんなふうに生きようとか、

何ができるとか、

感じたことを話してくださる方が多かったです。 

 

それだけ、個々が自分の中に落とし込んで、

ただ観ただけで終わらない意識を持っていたんだろうと思います。

また、この映画には、そうさせる力があるのでしょうね。

 

 「知る」「繋がる」をキーワードにプロジェクトをやってきた私たち。 

「もっと知ろうと思いました」「知りたいと思いました」という参加者の言葉に

思わず「ヨッシャ」と漏らす人も。。。 ウシシ

 

上映会当日、裏方に徹していた実行委員は、

お客さんが何を感じてどんな顔をして帰ったのか、確かめることができませんでした。 

 

そんな実行委員とお客さんを、直接つなぐことができたのもとても印象的でした。 

 

今日はありがとうございました!だけで終わらず

「これからもよろしくお願いします!」

という言葉で終えてくれる方がたくさんいらっしゃいました。 

 

 

つながり、そしてつながり続けること。つながりが広がっていく。 

その後のアクション(今回のお話会)が、次のアクションにつながる。

そうそう、つながり続けるためのしかけ、

Facebookのグループに参加しませんか?
ここで、ゆる~くつながりながら

「こんな勉強会やってみたい」

「次はこんな上映会を」

「こういうイベントあったらよくない?」

なんて相談もできますよ。

こちらにご参加ください!

 

 

インスタ映えするウインク美味しいランチを食べながら

(これをインスタにあげるのもアクション!という話をしながら)

 

それぞれの想いを自由に話す。
考えを否定されることがない。 本当に素敵な時間になりました! 

皆さんの想い同士をつなぐ場づくりに関われて、私も本当に幸せですアップ

4歳、0歳を連れて、背景を運動会のようにしながらのファシリでしたが、
彼らもまた否定されず自由に場を楽しんでいました。 

 

 

私は緊張もしていたし

準備が足りているのか?と不安もありましたが、 

 

場を作るのは私ではなく、

そこにいる皆さんと一緒になんだと改めて感じました。 

 

準備なんていらなかったかもしれない!?

 

私自身がとっても楽しかったです。 キラキラ

 

 

このブログでは何度も出ている 「感動は3日で薄れてしまう」という言葉。 

ならば感想の会からも、3日でまた薄れてしまうのでしょう。 

ですが。

 

今日出会えた方々との再会、新しい方とのつながり。 

こうした会は今後も続けていきたいと

ハッキリ思うことができました。 

さてさてファシリに徹した私。 感想ひとつも言えてなーーーーーーい! 笑い泣き

皆さんが想いをこぼす度、むしろ私はもっとモヤモヤしていきましたよ!? 

 

日曜日のオンラインお話し会参加しようかな!?

まだまだお席あるようですよ~~~音譜

こちらからどうぞ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

クローバーGiven 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚クローバー

instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね音譜
twitter フォローミーラブラブ
facebook いいね!で応援してください!!

 

このプロジェクトは

NPO法人こまちぷらす

リスニング・ママ プロジェクト

の共催で
有志メンバーによって運営されています。

手紙お問合せ Email: given★comachiplus.org
(★を@にかえてくださいね!)