「Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会
2018年2月25日 @男女共同参画センター横浜(フォーラム) 戸塚駅徒歩5分
オンラインチケットはこちらから→★
銀行振込みでも前売り券が購入できます!こちらのフォームから→■
お問合せ Email: given★comachiplus.org
(★を@にかえてくださいね!)
上映会当日、午後の部のアフタートークに備えて、
ゲストさんをよく知ろう!週間の、ライチです。
ゲストはこちらのお三方。
高橋夏子 監督
水戸川真由美 アシスタント・プロデューサー
塩川亜紗美さん (ご出演のファミリーのママ)
が来てくださることが決定!!
ということでゲストさんをよく知りたい!
事前にメールインタビューをさせていただいています。
高橋夏子監督のおこたえはこちら。
実行委員会の会議SNSで出た質問事項は・・・・
①肩書と活動内容は?
②好きな調味料
③自分を動物に例えると
④子どものころの思い出は?
⑤好きな漫画、映画、本、は?
⑥あなたの得意はなんですか
⑦ママだからしてること
⑧ママだけどしてること
さあ、今日は、塩川亜紗美さんにインタビュー!いってみましょー!
①肩書と活動内容は?
専業主婦ではないですが
肩書きは「4人の母」。
今のところ(4人の母)でいる事がメインです。
フィットネス関係の仕事もしていますが
今の自分が堂々と言える肩書きは(母).
一生ブレない肩書きです。
なかなか(母親)を肩書きとして名乗る方はそうそういないと思いますが。笑
②好きな調味料
味覇(ウェイパー)
子供の頃、味覇がある事を知らなかったので。これでお店の味に近づける
って感じで気に入っています。
自分に出来ない味付けは頼る
③自分を動物に例えると
犬
興味ある事には突進型
とりあえずやってみる
④子どものころの思い出は?
12歳と16歳離れた妹がいるので
赤ちゃんの面倒をみるのが好きな子供時代を過ごしていました。
⑤好きな漫画、映画、本、は?
漫画は
「ワンピース」
人種が違うだけで
輸血を嫌がるシーンがあるのですが
その中で、自分がやると手をあげる場面。
漫画、ワンピースの中には時々考えさせられる内容があるので全巻持ってます。
映画は
「きっと、うまくいく。」
突破口がないように思えても
考え方や視点を変えてみるだけで
うまくいく。そんな内容が好きです。
本
「アミ 小さな宇宙人」
児童書ですが
大人になって読みました。子供たちにも読むように進めてます。
本を読むのは(こういう考え方もあるんだなぁ)っと知る事が大事だと思ってます。
⑥あなたの得意はなんですか?
身体を動かす事。(ヨガ、ダンス)
人見知りの逆。
⑦ママだからしてること
子供たちにkissとhug
特に末っ子はやりたい放題
ママだけの特権
⑧ママだけどしてること
やり出したのは去年から
「大学生」
ママだから、身になる勉強もあるっとチャレンジしています。
・・・・インタビューここまで・・・・
塩川亜紗美さん、ありがとうございます!
なんか、読んでるだけでも元気が出てくるというか
活性化されますね~~~
映画の中でも、
塩川ファミリーの求心力として、印象的だった亜紗美さん。
母として、起きることを全身で引き受けて、
なんならこちらから体当たりしていく潔さを見せてくれていましたが
「堂々と言える肩書は母。」と言い切ってしまうところが、
お見事。
わたくし、
一応、母親ではあるけれど堂々とは、とてもいえない・・・
むしろ普段ずっと母であることは忘れてるので、、、、感服の極みです。
そしてさらに、亜紗美さん、お仕事もあり&大学生でもある、という・・・・
お子さんは、4人・・・・・
当日、実際にお会いして、お話伺えるのがとっても楽しみです
映画で描かれる3家族の、どのお母さんの姿も、
深く心に残っています。
とくに、あるお母さんの言葉を、私は何度も反芻しています。
映画を観たあとに後日感想を語る会も企画しています~~
「母であるということ」についても、語ってみるのもいいかもしれない
あなたと語りたい!
2月25日、戸塚での上映会に、まずはお越しください!!
「Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会
2018年2月25日 @男女共同参画センター横浜(フォーラム) 戸塚駅徒歩5分
オンラインチケットはこちらから→★
チケットは こまちカフェ でも販売中です!
Given 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚
instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね
twitter フォローミー
facebook いいね!で応援してください
協賛・寄付での参画についてはこちらから
このプロジェクトは
NPO法人こまちぷらす
の共催で
有志メンバーによって運営されています。