広報担当の高橋ライチ@リスニング・ママ プロジェクト です。ぶーぶー


上映会をやろう!という話が持ち上がってから、

どんな風にプロジェクトが進んでいくのか・・・・を

このブログでレポートしていきますね!

 

なぜなら・・・・

私たち

Given上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚

が目指しているのは、

Given ~いま、ここ、にあるしあわせ~

の戸塚での上映会を成功させたいっていうだけじゃないんです。

 

【1】2018年2月25日戸塚で開催する映画上映会に

できるだけたくさんの人に参加してもらうこと
 

【2】上映会をきっかけに、このまち戸塚でのしあわせな暮らしやつながりを、

創り出し、活性化していくこと

 

さらに

【3】この上映会に足を運んでくれたり、私たちの広報活動を通じて知ってくれた方が

「じぶんのまちでも、Given上映会から始まる”このまち”のしあわせを、創り出し、活性化したい!」

と思い、実現していくことをサポートする

 

という、上映会の、先の、先まで。

 

だから、

私たちがどんなふうにやってきたかをレポートすることによって

【3】を促進したいなっていう願いがあるのです。流れ星

 

どうぞ、

その日は行けないな~ショック

とか

遠方だから・・・ぶー

と言う方も、

 

あなたのまちで、あなたの都合のよい日時で、開催するっていうのもありですよ?ウシシ

 

そんな可能性も含めて

このブログを応援していただけたら嬉しいです。

さて、前回

プロジェクトの始まりは・・・・

 

で書いたいきさつのあと、

さっそく

プロジェクトの実行委員長となった

本保美由紀さんが、
Facebookのメッセンジャー・グループを作ってくれました。
 

戸塚での上映会なので近隣のメンバーが多いものの
みんなそれぞれ子育て中だったり仕事や活動を持っていたりで

好きなタイミングで書いたり読んだりできるSNSはとっても便利です。

そして、メンバーが新たなメンバーを迎え入れるのも、

このSNSグループに招待するだけ。

 

まずは全員が全員の名前を確認でき、

仲間を誘い、関わるメンバーがつながっていきました。


SNSグループの会話はグループ内だけのものですが

個人のプロフィールや日々の活動は、
名前から個人ページを見に行くことができます。

私は人の顔と名前を覚えるのが苦手なのですがあせる
Facebookは便利・・・・!

 

今後、他地域での広がりを応援するのにも使えそうですしね!


というわけで、

上映会やろう!

の次にやったことは

SNSのメッセンジャー・グループを作ったことでした。

 

仲間が増えて、その人となりが見えてきて・・・

そして、進捗が書き込まれていく。

ワクワクが増幅していくのでした。

 

続きます音譜

ライチ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このプロジェクトは

NPO法人こまちぷらす

リスニング・ママ プロジェクト

の共催で
有志メンバーによって運営されています。