一長一短だなと思う


専業主婦の時のワンオペは

1人で全て抱えて逃げ場がない事が辛いと思ってた

夫と子育ての大変さを共有できてない事が不満だった


でも今共働きをする様になり上記の悩みは解消された 若干は

異なる悩みも生まれた


夫と上下関係ではなく対等な関係として家事育児をするので指示ができない(すると喧嘩)

現実には私のシェアが大きいため不公平感を持っている


仕事という大義名分ができたから

色々楽な面があり

専業主婦よりずっと楽と思っている

精神的に子育てで追い詰められることも皆無になった

子どもが成長したのもあるけど

おそらく接している時間が減った事が大きいと思う

大変な時期でも保育園に預ければ

6時間以上会わないので

その間に冷静になったりリフレッシュでき

会えない寂しさは働く親と子どもの潤滑油だ


反面、明日の準備や学校の荷物、資料の管理などは昔より時間がなくなり変わりはずさんになった


一長一短とは言え

今どちらでも選べるからやり直せと言ったら

専業主婦としてやり直したいとは思わない

子どもは愛しているし母になって幸せだが

そこははっきりと結論が出ている


そんな今夜はワンオペ育児


残業しつつ夕飯を作り

これから洗濯物を畳む・・

あれ

専業主婦時代とさほど変わってない家事育児負担である


そう実はワンオペの方が

夫がいなくてスムーズ=楽だと気付きつつある