アレの直後の甲子園球場を周回散歩 | まだだ、まだおわらんよ・・・

アレの直後の甲子園球場を周回散歩

阪神優勝の直後、梅田や尼崎で副標付きの電車を見にきた際に

この駅の特徴的な屋根が写り込んでいる写真が混じっていたのでわかる人にはわかるのですが、ここにも寄っていました。

 

阪神電車のタイガース優勝記念ヘッドマークと副標

 

阪神尼崎駅の中通しと阪神電車と近鉄電車

 

阪神尼崎駅留置線と甲子園100周年ラッピング電車と尼崎城

 

 

また、この日は阪急三番街のちいかわの巾着袋で初回玉砕した日でもあり、

梅田まで来てそのまま手ぶらで帰るのもつまらないということで阪神電車の見物にきていたというタイガースファンからはお叱りを受けそうな裏事情も。

 

 

中通しの紹介をした際に引き合いに出した臨時改札もこの時撮ったもの。

 

改札を出て、

 

駅前のタイガース仕様のローソン

 

甲子園球場、

 

正面から時計回りに周回しました。

上の写真は振り返りのアングルですが。

 

この前から何度もラッピング電車で見たのと同じ球場100周年記念の漫画たち、

 

ここはタイガースのホームであると同時に高校野球の聖地。

春と夏の甲子園、

昔はどちらも日本一を決める全国大会だと思っていましたが、、

選手権大会は夏だけで、春のセンバツは招待試合という位置付け。

 

 

 

半周したあたりで見えてくる甲子園歴史館、

優勝杯なども展示してあるそうなのでこの機会にちょっと覗いてみようかな…

 

などと思ったのも束の間、上の通路だけでなく下まで続いていた列と待ち時間を見て諦めました。

 

この日も試合があったので朝日放送の中継車がいました。

 

永久欠番のプレート、

 

 

 

選手のパネル、

 

 

 

正面に戻ってきました。

 

もちろんこの日の当初の予定は梅田で巾着袋をもらって帰るだけ、

チケットも何もないので試合観戦するわけでもなく、球場のまわりを周回散歩だけしてきました。

 

少し買い物をして、

 

甲子園駅から梅田まで戻りました。

 

最後に、

甲子園臨時特急を頭端部で正面から。

 

タイガースの試合にあわせて設定される大阪梅田と甲子園間だけをノンストップで結ぶシャトル便のような特急電車、

 

種別は「臨時特急」。

 

クライマックスシリーズが始まるまでにと思っていたのですが、

なんとか間に合いました。

 

 

鉄道コム