阪急電車の前回までの補足 | まだだ、まだおわらんよ・・・

阪急電車の前回までの補足

最近携帯撮りばかりだったのですが、

この前の嵐山のお出かけの際に

阪急の大阪梅田駅で出発前の時間を使って、久々にカメラで撮ってみました。

 

ここのホームエンドで撮ったのはおそらくこの時以来、

旧1000系などわかる人が見たら何十年経ってるか一目瞭然、

でも、植え込みや架線柱など、背景のビルと車両を除けば意外と変わっていないことに驚き。

 

続きまして

ここ阪急梅田ターミナル名物の

京都線、宝塚線、神戸線 3線同時発車、

 

SDGsトレイン、

 

ちなみに

阪神にもいます。

東急さんにもいるようです。

 

8000/8300系車両誕生30周年記念復刻トレイン、

前面窓下のラインに旧ロゴなどデビュー当時の姿を再現、(下2枚は淡路駅)

 

左が旧で右が現在使われているもの。

 

そしてすみっコぐらし号、

 

ラストは快速特急A、京とれいん、

昨年末に乗った雅洛は弐号機で、こちらは6300系ベースの初号機の方。

 

場所は変わって茨木市駅、

1300系3並び、向かって一番右はすみっコぐらし号、

 

これとは全く逆に、

向かって右から7300系、8300系、9300系、そして大阪メトロ堺筋線66系

と全車異形式の並び、

これは待って狙って撮ったわけではなく、帰ってから見て気付いたという偶然。

 

桂駅、

7000系ベースの京とれいん弐号機、雅洛。

 

すみっコぐらし号、

 

嵐山駅、

すみっコのラッピング無しの看板だけバージョン、

 

最後に補足、

前回載せ忘れたブルーリボン賞の受賞パネルと

 

写メで不鮮明だった駅看板の隠れキャラを。

 

鉄道コム