南海電鉄のラッピング電車・・・ | まだだ、まだおわらんよ・・・

南海電鉄のラッピング電車・・・

 
ジバニャン!

実はこれのアニメ本編は未だ見たことがなかったりするのですが、
いまや関連グッズやいろんなメディアを通じて
知らない人はいないんじゃないかってくらいなので、
おもわず目を奪われてしまいます。


特急サザン、妖怪ウォッチ号

 
  
  
   
指定席車輛である1~4号車にそれぞれ別のキャラが描かれています。

そして、
高野山開創1200年特別仕様車、
 
赤こうや、


黒こうや
 
 
紫こうや

サイドビューが
 



深緑
 

紅葉
 
 
雪の結晶

…と、四季になっているんですね。

また、外装だけでなく内装もスペシャルになってるようです。
期間中に一度乗車してみたいですね。

関空が昨年20周年であの赤い彗星を走らせたのですが、
こっちはなんと1200年、
次のキリ年は百年後、
もう軌道式の鉄道が遺ってるかどうか…
というか今いる人はほぼ存在しなくなる訳ですから、
これは貴重かも。

そんな関連グッズなど、

  

駅もこんな感じに、


お次は、

 なんか普通の通勤車両?な感じですけど、

 
 
  
 
鉄道むすめ
 
南海高野線に乗り入れしている泉北高速鉄道から"和泉こうみ"

 
そして同社のマスコットキャラクターの"せんぼくん"
これ見ると、和泉中央駅延伸と関空線開通がほぼ同時期だったというのが意外でした。

それと御馴染みpeachラピート、
 

昨年すでに一度ここで紹介済みなのですが、
サイドビューをよく見てみますと、
 
 
 
 
キュベレイカラーの塗り分けがこんな感じに、
ラインの流れが美しいです。

そしてこちらは
 
一見ノーマルラピートなのですが、

 
なにかマーキングが、

 
同車両をモチーフにしたご当地ヒーロー的なものでしょうか、
"関空戦士ラピートルジャー"っていうそうです。

ヒーローといえば以前、
 
 
こんなコラボ車輛もいたんですよね。

最近の南海電車は
日常利用しているだけでもラッピング電車で賑やかになってきていたのを
実感できるほどだったので、
今回かなり久しぶりに電車撮りに行ってきました。

昨年あの3カ月限定の赤い彗星ラピートで注目を浴び、今回は妖怪ウォッチ、
また、なにげに沿線出身者から強豪ガンプラビルダーを多く輩出している南海電鉄さんだけに、
そのうち"ガンプラ"とコラボした電車なんかも出てくるんじゃないか…
などと密かに期待しながら今後も注目していきたいと思います。

ということで、久々の更新は
"GWは安価に手軽に近場で"を絵に描いたような内容でした(;´∀`)