巌鷲(がんしゅう)の野に
わたくしはそれをはりつけとでもとりかへる
こひびととひとめみることでさへさうでないか
―――『一本木野』
なつの山毛欅(ぶな)の葉は硬くなって縮(ちぢ)こまる
葉脈のような山すじ、紫の谷間
目ざめたばかりのきみの肩、東雲(しののめ)にひかる裸身の輪郭。
おおきくて明るい森にひらひらと漂う
やさしい秋の色づいた舞い、嫩葉(わかば)のしなやかさを
かしわ、水楢、栗、それぞれの遠い想いを
あらかじめ長い冬にふうじこめ
雪をまつ枯れ枝の尖(とんがり)、ほっそりと立つ梢
なつの太陽がこんなにもたくさんの子らを伸ばしてくれたのだ。
里の人らは収穫(とりいれ)に忙しい
のはらにたなびく藁のけむり
黒い雲は地平に蟠(わだかま)り散開しようと狙っている。
こんなにひろびろとした秋の空の下は
宮澤賢治でなくとも大きな帽子をふるって歩きたくなる
調子の定まらない珍妙な唄をうそぶきながら、
「はりつけとでもとりかえる」と我にもなく壮語しながら。
よかったらギトンのブログへ⇒:
ギトンのあ~いえばこーゆー記
こちらは自撮り写真帖⇒:
ギトンの Galerie de Tableau