こんばんはっ (^_-)☆
【れいわ】からは、重度身障者のおふたりが当選されました:⇒れいわ新撰組・開票速報
➡支持者の声・ふなごやすひこ
➡支持者の声・木村英子
おふたりの議員は、存在だけでも、議事堂と霞ヶ関には大きなインパクトになりそうです。もうさっそくメディアは「対応が急務」などなど叫んでいます。なみのバリアフリーじゃ済まないですからね。
よくぞ特定枠をこさえてくれた パチパチ と、自民党に言いたいw
でもそれだけじゃない。【れいわ】が「政党要件」をみたしたので、山本太郎さんが「党首討論」に出ることになります。おもしろくなりそうですね。
しかも、今度は国会の外からですからね。言いたい放題言えるようになって。。。 昨夜、もし本人が落選した場合に、つぎの衆院選には出るかとの記者の質問に答えて、
「私も出ることはありうる。」
などと、余裕の笑顔で言ってましたけどね。太郎さん、もしかして最初からこういうつもりだったのかしらん.....
冗談はともかく、つぎの総選挙まで、党首の“充電期間”ができたことは大きいと思います。《反緊縮》も《消費主導》も、海外では一方の大きな流れ、いままで日本にそういう流れがなかったのは片手落ちでした。が、ダメ出しが出尽くしてダメだらけのアベノミクスとは違って、これらの政策には、まだ未知数の部分が多くあります。現在実施している国の例も、参考になるはず。こういう副作用があった時はこうする、といった細部にわたって、大西さんや安富教授とよく詰めておいてほしいと思います。政権をとってからでは遅いですからねw
立民の石川大我さんも当選されました。いやホッとした_^;)o
↑かってにリブログさせていただきました。
LGBTの国会議員というだけでなく、ミズホさんの議員秘書をしていた時から、あらゆる面でとてもまめで、献身的な方でしたからね。太郎さんとは別の意味で、ご活躍が期待できます。
火付け役も、まめな料理人もそろったところで、これからの国政は、おもしろくなりそうです。。。
あ、そうそう、前回の記事に「いいね」してくださった方、ありがとうございました。まさか「いいね」が付くなんて思ってなかったし(^^)ゞ
よかったらギトンのブログへ⇒:
ギトンのあ~いえばこーゆー記
こちらは自撮り写真帖⇒:
ギトンの Galerie de Tableau