鈴鹿8耐久レース、録画で(笑)観終わりました。個人的に応援していたライダーの方などもいて、ヒヤヒヤでした。
しかし下馬評通りYAMAHAは一世代違う電子城な走りで圧倒でしたね。観ていて、マシンの動きがMotoGPマシンの下っ端くらいな感じでしたね。
YAMAHAの成し得た頂の意味は大きいと思います。
さてさて……来年度からは他の日本メーカーも電子合戦になるのは必至ですが、今のF1みたいになると乗り手の魅力が分からなくなり、メーカーの自己満足だけで、結局はファンが離れるのは分かりきったことだと思います。
個人的には電子デバイス全否定派なので、まあ、私的な偏見ですかね……
格闘技にマシンガンを持ち込んだら意味ねーじゃんという理屈なんですが、モータースポーツはメカの進化と二人三脚だから仕方ないのかな…
アマチュアの遊びレベルの発言ですが、滑るから面白いのに、コンピューターが勝手に滑るのを邪魔したり、、、
ウィリーもさせてくれないんだから、、、
勝利最優先の軍需じゃないから、なんか、嫌だ。
《速く走らせるマシンを見たいのか?》
《速く走らせる人を見たいのか?》