私の勤める会社では

本年度からハラスメントについては研修の機会を増やして
多くの従業員への認知度を高めているところですが

私の部署って会社の中でも特殊な感じで
社員よりもバイトリーダーが強く、声もでかいし
給料ももらっているという状況で
私は2015年に派遣社員(最下層バイト)で入社してから
10年間、私の勤務する執務室は変わらずバイトリーダーが強い。

現場の最前線で仕事しているので、当然現場対応力や
業務知識も強いので
新入社員の社員や、異動してきた社員は
舐められます

そういう構造の中で上司は

バイトさんに感謝しましょうというスタンスなので
明らかに理不尽な状況でも
バイトさんをうまくコントロールできない

社員の方が能力が低いという評価になる。

私は最下層バイトの派遣から、

バイトリーダーに昇格した際は
契約社員というアルバイトなりましたが

バイトリーダーの中に入ると
その中でも小競り合いみたいなつまらない
マウント競争がありレベルの低さにあきれました

1人ものすごいパワハラ女がいて
こいつは何か気に入らないことがあると無視になり
こいつのせいで私の早出勤がなくなることにもなったりして
非常に不愉快でした

この環境のまま社員が弱く、

バイトリーダーが強い構造は継続しましたが

別チームに私が配属になった際には
もっと陰湿で女性国家で

ママゴトみたいなことしている
バイトリーダーしかいない状態だったので
このチームはバイトリーダーの期限によって左右されてました。

社員はひたすら言うこと聞くだけで

指導していないので

今更指導もできないし

指導しても頭に入らないくらいに凝り固まっている。

改善しようとしても、

バイトリーダーが社員の動きに機嫌悪くするため
何もできず他のバイトの離職者が増えても
何も変わらず変えられずでした

そんな中で私は正社員になり
このチームのチーム長になるんですが

バイトリーダーは
笑えるほど社員を敵視し、会社を敵視している

いちおう、会社が嫌いでも
30歳過ぎているんだから
相応の働き方があると思うんだけど
機嫌悪くしたら言うことが通ると
悪い学習をしてしまったため
※若いときからそういう性格カモ。

何かあればすぐに不機嫌になり
ちょっとしたストライキみたいなことになり
コミニュケーションも取らなくなる

面倒くさいので、こちらも最低限の
コミニュケーションになると
今度はそれに対して怒りだす

そういう毎日で
今週もそんな感じで
イライラして私に対して嫌な態度

ということで困り果てて新しい上司に相談

以前からバイトリーダーについては
私も相談していたので状況は把握していた。

一旦、上司からパワハラ注意喚起の名目で
メールを出してもらって様子見

これはいわばジャブ。


他の部署でこういう事例がありましたと、
まさに私が受けていることを回覧して
収まったらいいねという感じ

上司も穏便に終わればそれでOKという感じだけどさ

私のゴールは
バイトリーダー2名の部署移動

これはつまり当人にとって退職以外の
道はなくここに持っていくのが私の
パワハラに対する苦痛の代償というわけです。

週明けに上司からメール送信予定。
私は人事部あてのパワハラ被害届を完成させているので
週明けから忙しくなります。