mng
my new gear
というらしいですね、
ネットの言葉で、
ギターとか機材を買った際に
よく使われます。
私もMNGあります。
最近買いました
MXRから出たROCKMANのエフェクター
新しい機材って嬉しいですね。
それにしても機材が高くなった。
昔は3万越えのエフェクターなんか
フルトーンくらいだったのに
今じゃ当たり前だし
中古機材の価格も年々高騰していて
若いギターキッズは大変だろうと
思ったら
大学生の方が良いものを持っていらっしゃるので
振り切って突っ込んでいていいねと思います。
しかしながら
MNGというのは
買って満足→終わり
というパターンが多く
機材買って満足して終わってんじゃねーの?
という意地悪な見方もある。
SNSなんかで
何かに課金しているみたいに
ギター買いまくって写真上げている人見ると
いつ弾いているのか気になるけど
ギターの写真もいいが演奏動画も見てみたい
と思うね
そのギターとかそのエフェクター
どんな音するのか気になる
私は持論としては高価なギターほど
音がいいって思うので
安物っていうのはそこそこで音が出るくらいで
ハイエンドにはかなわない
ハイエンドのギターっていうのは
Gコード一発鳴らしただけで
素晴らしいのが分かるからね
聞かせてほしい。
私は一時期、音質にこだわりすぎて
配線材とかハンダとかケーブルとか
高いの買っていたけど
そういう時間の最中って
練習はおろそかになり
買いそろえていくことに快感が芽生えて
ちょっとおかしくなっているんだよね
エスカレートすると
知恵袋界隈の人のように
高価な機材を持っているからエライという
認識になって、初心者を馬鹿にしたり
安いブランドをコケにするんだろうけど
大事なのは
機材よりも腕だから
人の機材を貶すということをやり始めちゃったら
同じ土台で演奏なんかできないし
語ることもできないよ