高校の時に買ったアンプが

2005年くらいにダメになって以降

 

安アパートの賃貸ということもあって

ギターはもっぱらパソコンにつないで

ヘッドフォンでした

 

最近までそれで問題なかったんですが

動画をとるときにヘッドフォンだと

邪魔くさくて

 

夏場は暑いし

アンプが欲しいと思いつつも

どうしてもPC上のソフトウェアの方が

便利だと思っていました

 

ハードオフで中古のでかい奴でも

買おうと思いながら

探していたんですが

 

Youtubeでみた

spark40が良さそうで

調べるうちに欲しくなり

 

新機種が出るタイミングで

古いのが安くなっていたので買いました。

image

 

これで40Wあって

かなりの爆音が出ますので要注意

 

このもう一回り小さいものでも

十分だと思いました。

 

 

 

上のspark goは楽器屋で店員が

弾いているのを聞いて

そんな良くないと思いました。

 

小さいとLOWがスカスカになるので

せっかくアンプで鳴らすのなら

40WにしたんですがMINIでも

きっと十分だと思うし

 

むしろ持ち運びも便利で

追加で買いたいくらいだと私は思ってます。

 

spark40のいいところは

アンプ単体としてもいい音で

使い勝手もいいのですが

 

アプリと連動出来て

多くのアンプモデリングや

エフェクターを組み替えて

自分だけのパッチを作れるし

 

私の場合、購入の決め手は

ザックワイルドの作ったパッチがあって

そこに惹かれましたね。

 

始めのうちはLOWがモコモコして

なんか嫌だなと思いましたが

使っていくうちにエイジングされたのか

気にならなくなりました

 

耳が慣れたのかもしれないですが

40Wだとある程度の音量を出さないと

本領発揮されないので

 

小さい音だとLOWがモコついているのが

気になったのかもしれないです

 

現状ものすごくいい音で練習もはかどります。

面白い機能はたくさんあって

 

Youtubeのギターオケトラックなんかと

同期して一緒にならせるので

簡単なジャムみたいなことができます。

 

Youtube上にある

好きなバンドの音源と同時に演奏できるし

 

ipodとかブルートゥースで連携できるものは

鳴らすことができますので

 

「曲に合わせて」練習することが

手間がないですね

 

私はブルース進行のオケに合わせて

練習しています。

 

アンプのモデリングのクオリティも高いです

何が何に似ているとかそういう問題は

もはやどうでもよくて

音がかっこいいので弾きやすくて素晴らしい

 

こういうのってマニアはすぐに

「マーシャルはこんなじゃない」

「フェンダーはもっとこうだ」

とかマイナスばかりあげつらって

コメントしているのですが

 

弾きやすけりゃいいじゃんと

私は思います。

本物好きなら実機買ったらいいだけで

こういう便利なものは便利に使うのが

賢いですね

そこにマニアなこだわりはいりません

 

私がプリセットされているモデリングで

好きなのはケトナーのスイッチブレイドを

模しているもので

 

これは単純にかっこいい音ですね

切れ味がある歪で

他の5150とかレクチより

メタルって感じです。

 

image

 

アパートやマンションでは

鳴らしきれないと思うので

MINIが良いと思います。

 

マスターのメモリを3以上上げられないです

小さいカフェとかバーでやるような

ライブだったらこれだけで充分ですね。

 

 

今は「2」という後継機が出ていて

当然2の方がいいに決まっているので

うらやましく思いつつ

 

 

1の方が20000円ほど

安いのでいい買い物できたと思います。

 

 

今月買ってよかったもの

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する