参観会は好きじゃないが

子供の様子が見れるし

他所の親も見れるので

学校に行くこと自体は嫌いではない

 

ただ、45分ずっと見ているのは

しんどい

腰が痛い

 

そして、わが子がいらんことしないかと

ハラハラする

 

ハラハラするのは、

例えばよその子供が騒いだり

授業以外のことをするとか

椅子をがたがたさせるというのは

比較的、内的に働いていることなので

癖とかぼーっとしているとかで

終わるんだけど

 

うちの子は天才だから

外向きの発信になり目立つので

恥ずかしい

 

今年はかなり自制できていたけど

嫌だったのは鼻くそほじくるのが

結構癖になっていて見ていて不快でした

 

思いっきりほじるので

バカみたいな顔だし、服で指を拭いていたのも

嫌でした

 

家でそれについてとか

他について小言を言ったら

悔しくて泣いていた

 

ほんと、不潔な癖は不快になるし

恥ずかしいからやめてくれと注意しました。

 

授業は片耳で聞いていても

今はテストで100点取れるかもしれないけど

そのうち難しくなる時に

脱落するから

そうならないためにも

授業が退屈でも聞く姿勢というのは

育てないといけないなと思ったが

 

今年の担任とかクラスの状況が

悪くて何もプラスにならずに4年になるというのが

心配ですね。

 

子供のクラスにはもっと心配な子がいるけど

どんな親かと思ったら参観会の最中に

スマホ触っていて、こりゃ先生も

きついだろうし、言ったところでなにも

伝わらんだろうなと先生のことは

さほど味方ではなかったけど

同情してしまった

 

ただ、気に入らないのは

うちは色々伝えているからかなり

ここが課題だあーだこーだ言われるけど

 

何も伝えていない親御さんのところはきっと

何も言っていないし子供怒って終わりで

同じこと毎日して

他の子はみんな毎日迷惑するし

嫌な気になるっていうのを

どう思ってんだろうね

 

ヤンチャという言葉で

片付けないでほしいね