社会は大きく変わろうとしています。
AIの導入で、今後人間の仕事は奪われて
従順で有能な機械とバイトをコントロールできる人しか
会社に残れないと思います。

こういう状況で税金は上がり手取りは少なくなり
やりたいことをするにもなかなかきつくなり
金銭的に豊かではないこの時代で
厳しい生き残り社会にいると
昭和は本当にのんきで適当で、臭くて熱くて
良い時代だったんじゃないかとうらやましく思う

テクノロジーも発達していない中で
未来を夢見て一生懸命に仕事ができたんだろう

 

 

今は雑念が多く、人の心はネットに向いて
頑張って何かしないでもいい時代
流行ったものだけを見て、薄っぺらな素人芸に喜び
陳腐なアクリルスタンドを集める
歴史上でもっとも中身がない時代でありつつ、

強力な自我を持つ若者が
強烈な個性と技術で一般人を圧倒する二極化の時代。

昨年12/27に私の職場から
1人のおっさんが退職した。これはリストラだった。
非常に残念だと思う反面、自業自得であるとも思った。

おっさんは、8年前に入社してから
全く変わらなかった。
ノルマをクリアしたことがなく
達成のために忖度しても見事に裏切ってくれる。

私が管理者の時に
どうにかレベルアップしてほしいと
あの手この手で数字上だけでも成績を上げようと
思考錯誤しても、本人がやる気がない

自分はできないとあきらめるんだけど、
私には、どうにかしてやらない理由をひねり出しているようにしか
思えなかった。

スピードアップして、処理数を増やそうと提案しても
自分は確認に時間を費やしてしまうからスピードが出ない
腰が痛い、尿管結石が、寒い、血圧がと言い訳ばかりでした。

例えばみんなが1時間に5.6出来ることを
このおっさんは3.4しかできない
これを5にアップしたかったけど
結局はできなかった。というかやらなかった。

昨年10月に
現状のレベル3から5に引き上げましょう。
できないと契約が更新されませんという通告が来たらしく
そこで頑張ればいいのに、それもしなかった。
やらないでもどうにかなると思ったんだろうか?

今、このおじさんみたいに
会社では削減の動きが出ていて
不要で役に立たない人材を切り捨てる流れになっている。

私も油断はできない。
いつかこのおじさんのようにならないためにも
やることをやって、文句ばかり言ってやらないという
いじけた態度は絶対にしないようにしている。

いじけたところで状況は変わらないが、
契約社員で10年くらい働いていると
半数は自分の立場を勘違いして
会社を憎み、自分たちは不当な扱いを受けていると
いじけだして、会社の主催の慰労会にも来ないし
何をしても自分が一番偉いという顔で
非協力的で身勝手で、それでも会社に居座ろうとしている。

私はそんな風になりたくもないんだけど、
今までみたいに言われたことだけやるだけじゃ
生き残れなくなってきた
嫌だなーと思う。

私は本当は、自分の好きなギターで稼ぐために
会社の仕事は言われたことだけやる程度でいたかった
でも今それじゃだめだから非常にプレッシャーがある

クビになるなんてカッコ悪い
手を抜いて適当なことするのもダサい
必然的に人よりも頑張ることになる

それにより、自分の好きなことがやりにくくなる・・・
いや、ちがうな

自分の時間は休みの日にやるんだし
そもそも正社員になり休みは増えた

だから好きなことに専念する時間は
増えているはず

でも今出来ていないのは
お前もあのおっさんとおなじように
やらないで良いと思っているんじゃないのか?

自問自答して考えると
答えが出るね。

あのおっさんは、自分の姿
自分の嫌な部分なのかもしれない。
そうならないために2025は自分のやりたいことと
どこまでやるかを可視化した計画を立てようと思う。

1月に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する