普段の散歩はラジオ番組
京都の散歩に音楽なんて野暮。
五感すべてで堪能したい。
京都観光って、基本は昼間です。
修学旅行も昼間だから
夜の京都って知らないでしょ?
私は先日会社の研修で京都に行くことがあり、
研修後に抜け出して観光してきましたが
夜の京都は昼間以上に魅力的で不穏で
素晴らしかったです。
京都らしい会食後、
二次会に誘われましたが、体調が悪く
熱も少し出ていて、咳も出る状態なので
私はホテルに戻るを選択
しかし、こういう時は歩いて代謝を上げて
免疫を高めることで風邪の初期症状を
払えるというのを聞いたことがあるので
歩いてホテルまで帰ることに
距離的には2.2kmで30分ほど。
せっかくの京都ですし、
もったいないので八坂神社に行くことにしました。
この9月はフランスからの観光客が多いらしく
京都は外人だらけです。
日頃、日本人は京都なんか来ないんだから
外人が来てくれて外貨落としてくれるから
京都の人は嬉しいだろう。
悔しがってるのは日本人だけ
悔しいのに行かないんだから
行ってくれる外人がいてよかっただろ。
八坂神社までのメインストリートも
7割外人、2割が地元の酔っぱらいという感じでした。
お店も忙しそうでいいんじゃないの。
煌々と明かりが街を照らし
にぎわっている街中とちがい
八坂神社前は喧騒はない
神社内は静かで厳かで
外人もその空気に感動して
言葉がないのだろうと思った
そう思うほど、ライトアップされた社殿は
素晴らしかった。
昼間に数回訪れたことがある
この神社も夜来たのは初めてで
すべての場所が素晴らしかった。
八坂神社の近くには安井金比羅があるので
10年前の縁切り成就のお礼参りに向かった。
多くの神社は夜も開放していて
ライトアップされているので
非常に幻想的だ。
そのあと、ホテルに戻りつつ
ホテル近くに偶然あった「鉄輪の井戸」に向かう
途中いろんな道を通り、裏道を抜けていると
街灯の明かりも少ない場所にきて
その神社の門を見上げると
まるで1000年前にタイムスリップしたかと思うほど
雰囲気を感じた。
10代だったら怖かっただろうが、
40歳のおっさんなので、少し怖い程度で
暗い道を進んで歩ける不思議
古都の人々はこういう景色を見ながら
妖怪や呪いを畏れて暮らしていたんだろうと思った。
京都は夜歩きをお勧めする。
もしも、京都旅行をするのなら
昼はそこそこに夜の京都を散策してほしい
きっとその魅力にハマると思います。
夜歩きがこんなにも楽しいのは
京都だけだと思いますけどね。
早朝の京都も素敵だ。
修学旅行とかだと
勝手に自由時間取れないから仕方ないけど
大人だったら早起きして歩くべき