うちの子は小さいときから変わっています。
親からみても変わり者だと思うので
教育なんかには気を使いました。
人の迷惑になること以外は
自由にさせてきましたが
幼稚園が第一の試練でした。
70歳の老人延長には異常扱いされ
年中で漢字をすらすら読んでも
みんなと一緒に砂場で遊ばないとか
一緒のことができないとか
しゃべりすぎるとか
難癖付けられました。
本当に悔しくて呪っていたら
園長の奥さんが死にました
小学校は慎重になりました。
ああいうゴミみたいな老人がいると
子供が気の毒というか
親がストレスです。
入学前に相談していたら
入学した年にさんざん相談した校長が転任
話した内容なんか一切現場に卸していないうえに
一番最悪な差別教員に当たりました。
島崎先生は、うちの子を目の敵にして
いじめ、暴言などして
トイレに行きたいわが子に
「授業中に何度もカッコ悪いよ」といったため
トイレに行けず、泣きながら漏らしてかえってくることが
1か月くらい続きました。
島崎先生はそのほかにも教員と思えないような
言動でわが子を馬鹿にして、よその子も馬鹿にして
教頭先生は「あの男は人格異常なんです」と言いながら
私相談を聞いているふりだけして何もしてくれませんでした。
私は教育委員会に怒りの電話を入れ
教育委員会の連中が学校で指導したといいますが
本当に何かしたのかは不明です。
2年生になり、最高の先生に出会いました。
べつに特別扱いしているわけではなく
全員に同じ熱量で声がけできて
見ていてくれるような
若い先生でした。
島崎先生は、担任を持たせてもらえず
学校をうろうろしていましたが、
邪魔だったので消えてほしかったです。
先生に向かない人間が先生という仕事に
執着していないで、ゴミでも食べて生きていればいいと
思うほどでした。
教頭は転任しました。
部下を「人格異常」と言い
私に嘘をついてきた彼ですから
校長になる夢はついえたのでしょう
今年の担任は
疲れ顔で気が回らない中年女性です。
お子さんがいるらしいですが
専業主婦したらどうかと思います。
ハッキリ言ってハズレです。
島崎先生ほど最悪じゃないですが
惰性で教員している印象です。
この学校はモデル校で、
行事も多く、課外授業も多いです。
バスに乗って遠くまで遠足にも行くし
教室には壁がないとか
斬新です
みんな違ってみんないい
そういう学校とみせかけて
今の担任は
みんなと同じことしないとダメという
教育方針みたいな印象を受けます。
結局は学校はそういう場所なんでしょうが
表向きはきれいごと言うところが
気に入りません。
要は、
決められたルールや規則の中でだったら
みんな違ってみんないい
ということで、
実際に違ったら
排斥され点数はつけられない
はみ出し者で昔と何も変わらない
私の時代は個性を尊重され、
夢を大きく持てと言われた世代ですが
結局日本では
目立つ個性は邪魔になる
烏合の衆を気にして
過ごさないといけない
息苦しさを感じます。
なんで、そんなにつまらなくて
平気な顔していられるのかが不思議です。
同じ服着て、同じもの見て
同じことして何が楽しいんだか。
何がモデル校だよ。
はみ出さないように気を使って
はみ出すと矯正するのが
モデル校なのか?