4月から9年働いた会社で
正社員としてマネージャーになりました。
年収自体は500万から若干下がるのは
勤怠管理がきつくなり残業できなくなったことと
いろんな手当てが消えたのが原因ですが
実際はそんなに変動なしで
でも、ボーナスがあるので
そのせいで月の手取りが10万以上減るという
今まで時給と取っ払いでしか仕事してきたことがないので
この給料形態ってなじめず会社員を
飼い犬にするためのものだと感じています。
手取りが減るのはへこむわぁ・・・
さて、仕事の内容は
徐々に管理職方面にシフトしながら
今まで作業とか、作業のお手伝いが
メインだった仕事から
その作業を管理して効率化するのが
メインになってきました。
そこで思ったのは
こりゃ管理職の
専門の本でも読まないと
人の管理方法がわからん!
ということなので
本読んでいます。
日常の些末事項はAIに解決してもらっているのですが、
効率化の視点がないので本読むしかないと思いました。
やっぱね、知識はネットのサイトとかじゃ
脳にインプットされないし、
サイトにまとめられていることや
YoutubEで偉そうに
電通とかリクルート出身の
爺が語っているのを見ても
参考にならないというか、
こんな連中を参考にしたくないという
私の気持ちがあるので
そういうジジイは参考にしない。
私は私なりに
いまのチームをいい方向にもっていきます。