新年度が始まって、
子供は進級して新学期になり
私も新年度で、人生で初めての正社員として
なんの巡りあわせか有名企業で働きだしました。
私もなかなかストレスにさらされていますが
なんとかできるのは人生経験があるからです
でも小学生の子供には
こういうときにどうしたらいいとかそういう
経験がないので、喧嘩したり騒いだり
泣いたり、落ち着かなかったりして
大人から見たら
どうしたこの子は?とイライラしますが
子供にとっては心のざわつきは
生活に浮上しておねしょしたりとかも
あるみたいです
うちの子はおねしょはないですが、
新学期早々に友達と遊んで喧嘩したりして
なかなかうまくいかないみたいです。
理屈っぽくて賢い子なので
口で説明して分析するのですが
まだまだ、心と体の成長と
思考と経験が追い付かないし、
ほかの子供との思考の差が
さらに溝を深めるような状態で
大変ながらも頑張っています。
うちの子は1年の時は落ち着きがなくて
本当に苦労したのですが
一番の問題は担任の理解がないというか
担任が何もできない昭和の教員で
子供を馬鹿にしたり暴言吐いたりと
最低な人間でした。
当時の島崎先生のクラスの生徒は
1年の勉強期間を無駄にしたと思います。
大人の発達障害という感じで、
ひどい言葉を子供に向かって言うので
トラブルは多く
うちもひどいこと言われたので
教頭先生に相談したところ
「あの担任は人格異常なので」という返事で
この教頭も好好爺みたいなふりをして
私たちの苦情を適当に聞き流して
何もしてくれなかったんだと1年後に感じました。
クラスで次の準備が遅い子に対して
「君たちは三月兄弟だなー」という
これは、早生まれの生徒に対して
できないことを小ばかにした発言で
うちの子はあんなこと言われたくないと
必死で準備したらしいです。
幼稚園に戻りなさいくらいは
平気で言ってしまうほどの時代錯誤で
未婚の中年男性でしたが
あまりにもひどいので
偽の免許か何かで学校に潜り込んでいる
変態なのかと思ったほどです。
おそらく私のことも
モンスターペアレントだと思って
適当に返事していたのでしょうが
他の親がなんで学校に通報しないかが
不思議でなりませんでした。
あまりにも学校の対応がひどいので
※一応関東のモデル校
教育委員会に電話したことがあります。
そこで感じたので、
教育委員会も、学校教師の天下り先みたいなものだから
まず、教師を守ろうとしてこっちの意見を
様子見させようとしてきます。
仮にいじめの問題だったとしても
まず、自分に落ち度がないかを確認させて
終わろうとしてきます。
私はキレました。
教育委員会に電話することなんか
人生で一回もなかったし
普通はないんだよ!
子が嫌な目にあって教育委員会なんかに
電話をかけないといけない状況になっていることが
想像できない連中が教育云々を語っている場所で
働いていることがむかついた!
担当の中年男性は、終始偉そうに、
めんどくさそうに話を聞いて
校長に報告するとして終わりましたが
翌日には学校から連絡があり
担任へのきちんとした聴取や
指導、授業の監視など始まりましたが
こんなもんも数回やって終わりで
根本の解決にはなりませんでした
教育委員会が来ているのに
やばい発言して注意される担任って
異常者だと思うんだけどね。
その後も、そういうことを望んでいるんじゃないというような
毎日の報告を電話でしてきて
寄り添っているような対応してきたんだけどさ
違うんだよね。
うちがお願いしたのは、暴言吐くなというのと、
子供が困ったら話をきいてくれということで
それは相変わらずせずに
ただ毎日の子供の様子を電話で伝えてくるんだけど
私は人生で、こういうひどい人格の先生に出会ったことがなかったし
うちの兄弟もないと思うし
社会人になっても、ここまでのキチガイには
お目にかかったことがなかったので
早く進級してほしかった。
きっと学校では腫れもの扱いで
クレーマーのモンペとか
言われているんだろうと思ったけど
そんなことよりも
子供が大事だから
自分の子供が馬鹿な担任にコケにされて
傷ついているのを見過ごすわけがない。
クラス替えで進級して昨年は最高の先生だった。
あんなにいい先生はいないというほどの最高の担任で
本当に安心して毎日学校に送り出せました。
結局ね、ひどい担任の時は
やったやらないの押し問答で回答がなく
こっちもそんなことのために三者面談したくないし
途中からうちの子への暴言については
認めさせるのをあきらめたんだけど
それこそむこうの思うつぼで
学んだのは、子供のことで学校で問題があったら
その日のうち、せめて翌日には電話して
事実関係の早急な確認し
学校に乗り込むこと
これが大事。
じゃないと、うやむやになって
ごまかされます。
例の担任は、大した罰もなく
翌年担任のクラスをもてなかったけど、
今年は復帰して禊を終えたみたいな顔しているけど
私は一生忘れないし
チャンスがあって、許されるのなら
あいつに校庭に穴掘らせた後
スコップで頭を叩き潰して
その穴に埋めてやろうと思っている。
学校での問題は証拠が集めにくいです。
子供は次の日には忘れていることもあるから
話を引き延ばされて半年たった時に
「クラスの子にアンケートとりましょうか?」
と校長から提案されたけど
うちの子だとばれるし、
その暴言とか忘れていたのに思い出されたりして
からかわれたら最悪なので断った。
こんなアンケートしても、ほかの子は
覚えていないだろうし
無意味なのにやるか聞いてくるのって
馬鹿かと思ったわ。
親はめんどくさくても、すぐに行動して
徹底的に追い詰めるべきです。
関西の小学校で発達障害の児童に
暴言吐いた先生が、ニュースになって騒がれた際に
何をしたかというと「逃げた」ことです。教師がこれです。
先生だからって全員が聖人ではないのは
わかっているけど、どこかで信じていませんか?
大半の先生は一生懸命で
熱意があって子供のことを考えてくれますが
中には惰性で働いているだけで
子供に高圧的で差別的な教員はいます。
GW明けで登校拒否が始まることが
多いというのでまず、そういう時は
それが担任に起因していることかを確認し、
子供同士の話なら担任に相談し早急に解決すべきです。
嫌でも馬鹿でも、担任なんで
1年はお願いしないといけないからこそ
親が学校を監査しないとダメです。