SDGsの取り組みなのか消費者に対して店が
古いもの(消費期限が近いもの)から買えという。

最初気が付かず、いつものパンを手前から買っていたら
なんかパサパサでおいしくない。

いつもはしっとりふわふわなのに
なんだこれはと思って日付を見たら納得。

せめて味が劣化しないのなら、手前から取ってやるけども
わけのわからん思想のために同じ金払って、
まずいものを率先して買うのは嫌だね。

だいたい、自分が嫌なこと人にさせるなよ。

そういうの好きな奴らだけ手前の劣化したものを買って
地球のためになっているんだと満足すりゃいいじゃないの。
子供にもそういう教育はしたくない。

目に見えない、思想のために自分が損する生き方や
行動はしなくていいというね。

学校も会社も、都合のいいときだけ、
みんなでこの局面を乗り切って一緒に協力し合って
頑張ろう!とかいうけど、

会社が個人に対して、困っているときに
手助けしてくれたか?教員が親身になってくれたことがあるか?
ピンチで援軍が駆け付けたことがあるかよ。

私は今や絶対に、商品棚にある足の速いもので、
手前にあるものは避けています。

 


 

自由を感じる瞬間

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する