昨年は、担任が人権侵害の差別教師中年男性

だったこともあり、参観日の内容も

子どもの状態も悲惨で

後期の参観日は自主的に欠席しました。

 

あんな先生のところで子供は落ち着かないし

落ち着かせる術も知らないアホの

授業を2時間も耐えるのは

子供以上に親が苦痛だと感じたので

 

夏の参観日は海に出かけて、

冬の参観日はどこか出かけた気がします。

 

どっちにしても、子供の状態は

人の話なんか聞けない・聞きたくない

自分に注目してほしいという

社会性0人間だったので

 

悩んでいましたが、

今年の担任が1言ったら

100、いや120はできるような

若くて優秀な先生で

夏前の参観日はしんどかったので

休みましたが今回は参加

 

といっても、私は乗り気ではなく

本当は嫌だったのですが

子どもが学校行きたいというらしく

押し切られてしまいました。

 

とにかく、落ち着きがなくて

朝の学校行くまでの5分でもじっとしないで

マンガ読んだりペラペラしゃべって

好きなカードの話を人が何をしていても

永遠としゃべり続けるので

毎朝怒るのですが

そんなのお構いなしのわが子。

 

これがもう少し静かになれば

超賢いスーパー少年なんですが、

このおしゃべりが原因で馬鹿に見えるので

勿体ない。

 

ごはん中もしゃべることに夢中で

いまだに30分くらいかかる。

 

こういう状態で当日の朝から

私は憂鬱でした

 

うちの学校はモデル校で

教室に壁がなかったり

チャイムがないし

時間割がおかしくて、

1時限、45分の授業を

2コマ連続でやり、15分休憩で

3.4時限を連続という

意味不明なシステム。

 

そりゃ集中力続かないだろうと思うのですが

モデル校なので(笑)革新的なんでしょうね。

 

参観会は3.4時限の

「共生」と「生活」という

内容の不明な授業

 

3時限目は個人の好き嫌いと

それを認め合う内容で

皆で好き嫌いを話して

理由を発表する

 

昨年はなんにも授業に参加できなかったわが子がきちんと

座って授業に参加していてびっくり

 

手を上げて差されないと

ふてて泣いていたわが子が

感情の行き場をスルー出来ている。

 

友達ともうまくかかわることができているし

発表の内容も一人だけ

中学生のようなしゃべり方してる・・・

 

立派!

 

ドキドキはしていたけど、

一般の普通レベルに溶け込めている!

 

4時限目は、工作で作ったものを

更に親の前で改良したりして

披露するような時間で

45分ほぼフリータイム

 

さすがにキツイ

 

紙コップを転がしているのを見るのを

45分はきつすぎる

 

まだ幼稚園の延長上の授業なんだと

思いつつ、よくみりゃ

うちの子以外はみんなぼーっとして

騒がしいし、そんなに変わらない

 

何が違うと言ったら

発信力が違うだけで

わが子は、顔がかわいいし、IQ高いし

 

まじめに取り組めない理由もわかるんだけど

それを好きにしなさいと言うと

ホリエモンみたいになるので

最低限の礼儀とかマナーはきちんと

身につけさせて社会に出したいね。

 

中学入学を見据えて

人とのかかわり、授業への参加

TPOを考えた行動が

できるように導いてあげたいと思った。

 

とにかく、不安だったけど

笑顔で帰れる参観日で

私は日頃、図書ボランティアをしているので

色んな保護者ともお話しできたし

イイ1日になりました。

 

帰宅してラーメン食べに行って

そのまま街に出かけ、

本を買っってあげたり

カード屋さんを巡ったり

ゲーセンに行って

私の3連休で良い一部になりました。

 

子供の成長は自然になるもんだと思うけど

導いたり矯正はしてあげないと

ろくな大人にならない。

 

私はそういう人を見てきた。

 

しかし過去の事例がどうであれ

子どもの未来を自分の過去の経験に

当てはめたら未来は狭まってしまうので

 

否定はしないで

嫌なことは止めるくらいに

とどめたい。

 

我が家と同じように、

騒がしい子供は参観日休みというのは

結構普通な感じで

 

うちの子のクラスでも、

騒がしいのは休んでたし、

登校班の手におえないような子もいなかった

 

気持ちはわかる。

 

でもうちとよその子の違いって

うちは、学校以外に

いろいろ通ったりしているんだよね。

 

将来わが子が結婚式をしたときに

そこに参加して、思い出の写真やVTRを見ながら

酒を飲んで、私は大泣きしたいんだから

 

すべての力を全振りで

育児に費やして健康で頑張るよ。

 

多分、まだまだ悩むし

イライラすると思うけど

この世で一番愛しているわが子だからね。

 

 

 

 

 

11月に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する