私の働く会社は、東京に本社があり
福岡と北海道に支社がある。
これは、災害発生時のリスクヘッジのためであるのですが、
最近は、支社のほうが安く人件費を抑えることができるので、
本社での仕事を半分まで減らして、支社に分散している。
一人当たりの時給が、都内に比べて
地方のほうが安いので、
現在本社ではリストラこそしないものの
部署間の人員の整理が始まっている。
昨年から私は、今後のために
行政書士の資格を取っておこうと勉強に入るために
少しずつ資料を集めたり状況を調べていますが、
一生モノの資格であるのに
現在の契約社員としての給料のほうが断然いい。
勉強の労力を考えて割に合うのか疑問になって
完全に迷っていたのですが
会社の人員整理がきっかけで
本気で会社に依存しないお金の稼ぎ方を考え、
自分は何になりたいのかを考えてみた。
私の目標は会社に依存しない安定した収入を得ること。
自宅で仕事ができて、自由な時間が欲しい。
しかし、今の会社も嫌いではないし、
人と接することは、自分の社会性の維持にもつながるので
完全にやめるんじゃなくて、
仕事量を減らし、同等の副業収入を得たい。
それで、アフィリエイトしていたのですが、
これがなかなか不安定で、最初は好調でしたが最近は
なんだか低迷期なので、
他人のモノを売るというところから
自分の技術を売ることをしようと考えました。
私は絵が好きだし、元ミュージシャンなので
ギターレッスンとそれにまつわるグッズのデザインは
どうだろうかと考えました。
レッスンで自活できるほど稼げたら素晴らしいですが、
会社の保証や福利厚生なども捨てがたく
こういうものは利用しつつ、自分の利になることを
やりたいと思います。
それにしてもさ、
なんで、人件費削ることをベストだと思うのか・・・
給料削る連中って、自分の給料は影響ない奴らじゃん?
全体的に下げるんじゃなくて、
末端のコストを減らそうと頑張ることが
経営だと勘違いしてるよねっていうか、
働く人間を馬鹿にしているよね。
末端のやる気とモチベーションを維持することで
業績は伸びて儲かると思うんだけど
日本だともうそういう感じじゃないのかな。
削って耐えろというんだったら
お前がやってみろと言いたいね。
といっても、
文句言ったところで何もかわらないんだし、
未来のために私は楽しみたいね。
ダイエットだって成功したんだし
何だってできる!