大企業で働くというのは、

やはり選ばれた人たちなので
学歴、頭の良さだけじゃなく、

人間的にも一歩先行く人たち・・・
私はそういう風に考えていいたけど、

港区にある大企業のオフィスで

元ミュージシャンの私が
8年働いて感じたことは

誰もが知る、立派な名前の会社でも
サラリーマンというのは9割がクソ
挨拶もまともにできない。

挨拶を無視してさっそうと

歩き去るのがカッコいいとでも
思っているのか、

北海道出身の伊藤をはじめ、

ろくなやつがいない。


子供が生まれて家族を持っても

会社であいさつができないというのは

馬鹿を通り越して脳の異常か

何かじゃないだろうか。

大企業に所属している一種の特権意識なのか、
傲慢さがにじみ出るほどで、

会社は自己中心的なバカの集まり。
面白いのは、誰一人として、

音楽的な素養を思っている人間がいない。

楽器ができるとか、練習しているとか
そういう人がいないことに驚いた。

 

価値はそこにない。

勉強か部活に全振りして、

今のポジションを勝ち取り
平均年収以上の収入を得て、やっていることは
金を使って経験を買うことだけ。

自分は何もつくらない享楽乞食。

海外旅行行ったり、お店行ったりしても
どうせスマホばかり見ているような連中だから
経験に感動なんかないと思うんだけど
同じ仲間同士で見せびらかし合うにはそれでいいんでしょう。

中高と勉強頑張ったご褒美タイムだと

思えば納得はできるけど
暮らしは豊かでも、人間としての中身がない。

同じビルの14階の会社の50代のおっさんは、
エレベーターで途中で人が乗ってくると

舌打ちするし、
まともな社会人とは思えないね。

50代のおっさんは、みんなどこか体が悪いのか
悪臭を漂わせ、黒い顔して仕事している。
仕事しか楽しいことがないわけじゃないけど、
仕事以外に何もないんだろう。

昔、霞が関のサラリーマンたちは、
年収1500万でも借金だらけだという話を
コンサルから聞いた。

同僚よりも抜きん出ようと、
いい店に行き、良い服を買って良い靴を買う、
良いもの食べて、飲み会の感じでも

いい店を予約する

それがステータスであり、

そこでかっこつけれないことは
集団から脱落を意味するらしい。

くだらないと思った。

主体は自分ではなく、商品や金で買う経験で
人の価値が決まるコミュニティーなんて

本当に存在するのか
怪しく思ったけど、

港区にも似たようなものがあったので
実在するんだと数年を経て体感した。

技術や技能をリスペクトし合うのではなく、
持っているものを見せ合うだけなんてばからしい。
レアカードを自慢しあう子供と同じ。

ちなみに、うちの会社には、

某保険会社の御曹司が働いていて、
最終的には保険会社に戻るんでしょうが

その前の社会経験中という感じで
ボンボンらしく、挨拶もできないし

パートのおばさんを無視するクズ

会社の勉強会で自分の感動体験を披露するときに、
昼ご飯を食べに行った店で、鼻をぐずらせていたら
二回目に行ったときに花粉症に効く

お茶を無償でだしてくれて、
前回自分を見ていたんだと感動したらしいけど、
くそつまんねーし、殿様目線の話だよ。

お前は、同僚が風邪引いても気にしないくせに
他人には自分に気遣わせるのはさすがボンだ。

所詮会社という狭い社会の同僚間でしか
自分の価値を見出せないような無能が
一歩会社の外に出たときに
暴力に対する備えをきちんとしているのか、
それとも、会社での立場が

暴力に通じると思っているのか
真剣に考えろと言いたいが

一生わからねーんだろうな。

大門駅まで大江戸線に乗るわけですが、
サラリーマンの人間レベルって
中卒のミュージシャンよりもひどいね。

 

 

思ってたのと違ったこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する