子供の性格は環境に由来する。
可愛い可愛いと言われて育った子は
器量以上に可愛い魅力がある。

子供の通う小学校は集団登校をしている。

近所の区域で班を作り、1班10人前後で
ぞろぞろと学校まで歩いていく。

そこで、2年生の男の子がいて、
元気で活発で、子供らしくかわいい子だったが、
5月くらいから騒がしくなり、

登校班の集合場所のアパート前で
寝転んだり、他の子にちょっかいかけたりして迷惑になるので、
並び順を毎週変えさせられたりと
手を焼く子だった。

最初はそんなことなかったけど、
聞くところによると、幼稚園の弟がいて
あまりかまわれていないから
こんな感じになったという。

また、家庭も香ばしい感じで
マンションでは結構有名な人だということで、
なんとなく想像はできた。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

4月は、その子もニコニコしていたんだけど、
きっと家では弟にかかりきりで
全部後回しで、朝も、早く支度しなさいと
怒られてばかりなんだろう。

実際は知らないけど、
なんだか目に浮かぶような荒れっぷりだった。

6月になると、集合場所で
足元の蟻を指でプチプチつぶし始めて
いよいよ末期だなと思った。

集合場所のアパートの宅配ボックスについている
印鑑でいたずらし始めて
その辺の壁を汚してトラブルになり

その子の親に班長さんが伝えたところ
「じゃあもううちは登校班行きません」という感じで
その子は来なくなった。

親が逆切れして、もう結構!となったので、
その子は、今後卒業まで1人で登校する。

と言っても、GPSもついているし、学校までの道は
わかりやすいし、大勢いるので大丈夫だろうけど
なんかね、かわいそうだった。

見てわかるほど、しゃべってもっとわかるほどの
イジケて拗ねて、最後のほうは挨拶しても、無視か、
憎まれ口を言うほどでもう他人の私には何もできなかった。

たった2か月程度でこんなにもこじれるのかと思うほど
子供の心って柔らかいけど壊れやすい。

騒がしくてガチャガチャして、聞き分けがなくて、癇癪起こすような子は
結構いっぱいいるけど、実はスルーされているのが現実で、
こういう子たちって、どこか生きにくさを持っているけど

接し方を変えたり、促し方を変えるだけで随分と本人が楽になる。

でも、周りの大人も、教師もそんな勉強していないから
わからないし、わかろうと努力しない。
だからただの問題児で終わってしまう。

それがかわいそうだった。
だって4月はものすごく良い子で元気で
子供らしい子供って印象だった。

 

 

以前、この町の美容室で聞いたある子供の話で・・・

その子は10歳くらいで、お母さんと一緒にお店に来ていたけど、
お母さんがカットの間、暇でイタズラばかりで、
店長が何度か優しく注意するもちっとも止めない。
親も、何にも注意しなくて、子供はお店の玄関で立ちションをした。

店長は子供に超怒ったけど、それでも親は見てるだけで
子供も何も反省していない。

それで、月日は経ち数年後。


ある年の正月に、18歳の男が、助手席に未成年を乗せ
飲酒運転の末にスピード超過で
電柱に激突し助手席の女性とともに死亡。

男は、あの時の子だったそう。

店長は、いずれそういうことするのは予想がついたし、
人様にこれ以上迷惑かけないで

馬鹿な女と単独事故で良かったと言っていた。

親が努力してたらこんなことにはならないし、
親が育児に対して、自分の子が周りと違うと疑って
本を読んだり、どこかに通うというのを
しなかったことで不幸になった。

生活のために共稼ぎするのは仕方がないんだけど、
それで生活水準が上がって旅行に行けても、
外食でおいしいものが食べれても
子供が孤独になったり、生きにくさを感じても
それが誰にも頼れない環境なんだったら
お金があっても意味がない。

ヤンチャぶりとか、落ち着きのなさは
年齢とともに落ち着くとは言うけども、
大事なのは、この子に今何ができるかを考えることで

時間とともに落ち着くから大丈夫なんて言う
他人の意見や、ネットの書き込みは本当にアテにならない。

集団登校に来なくなったあの子は、
今どうしているんだろうか。

夏休みが明けてみんなすっかり

忘れていることの方が恐ろしく感じるわ。