私の子供は、小学一年です。
入学式で担任の発表があったとき、
同級生で、上にお兄ちゃんのいるママ友が

担任を見て「あーハズレだー」と言っていました。

私は、小学一年の担任なんだから
幼稚園の先生の延長みたいな感じで
おおらかで、許容量の大きい先生だろうと思い

騒がしく、若干の特性があるわが子については
まあ、うまく先生がいなしてくれるだろうと
気楽に考えていました。

学校スタートして、わが子は5月に教室でおもらししました。

幼稚園でも一回もしたことがないのに、
やっぱ、学校という新天地で緊張していたんでしょう。

家でも、10分おきにトイレに行ったりして
落ち着かず、ちょっと心配していたんですが・・・

ただ、問題はおもらしのトリガーが
担任の「授業中トイレに行くのはかっこ悪いよ」という発言。

家でも、10分おきにトイレに行ったりしていたので、
何度もトイレと手を上げていたそうで、
それで担任はそういうことを言ったらしい

わが子は、かっこ悪いとみんなの前で言われ、
我慢して漏らす。濡れたズボンで泣きながら帰宅。

次の日も同じ。
洩らしたことが先生に見つかって、
「休み時間なしで保健室に行け!」とだけ言われたそう。

相手は、小学校一年ですよ?

GWを挟んで、家でも安心させたけど、
休み明け学校行って、洩らして帰ってくる。

ここまでくると精神的なものになってしまっていて、
「我慢して膀胱炎になるなら洩らした方がマシだし、
何度も漏らしているから恥ずかしくない」

と子供に言われてしまいました。
非常に合理的ですね。

膀胱炎については、病気の本で学んで知り、
わが家では、我慢すると病気になるからおしっこしたいときは
我慢しないで先生に言うんだよと教えたら

当の先生は「授業中トイレに行くのはかっこ悪いよ」だって。

それで混乱してこの状態。

今はなんとか洩らし癖も治り、遠足でもしっかりトイレに行って
洩らさなかったので一安心ですが、

第一に、こんな声かけ教師として0点だよ。

その後も、この教師は、
子供の騒がしさにイライラしているのか、
子供に対して非常に悪質な対応ばかり。

おとなしい子しか好きじゃないみたいですね。

子供に対してひどい言葉を使うんですが、
相手が幼稚園上がりたてだと思って
どうせわからないと思ってるんでしょうね。

暴言については、子供から聞いたことですが・・・

ここで、ちょっと子供がいる人だったら
小学1年生くらいの子供が、今日あったことを
そんなに覚えているわけがな
いと
思うんじゃないでしょうか?

あのね、うちは騒がしいという特性しか
学校に伝えていないんですが、
もう一つ「高IQ」っていうのがあって、
記憶力は抜群に良い。


だから100%間違いないんです。

私が忘れていることでも、
テレビの少しのセリフも
ひっかかることはすべて覚えている。

これはちょっと困っていて、
いやな記事や読んでほしくないプリントなど
漢字なんかも6年生くらいまでのものはスラスラ読むので困る。

読めるけど、意味は朧げという感じで、
アンバランスさも特性です。

この担任。名前で検索すると、
「学びをつくる会」で

教室の子どもたちと生きる日々について語った。 
なんていう記事が出てきたので読むと

新任当初に、指導がでたらめだと言われて、
問題教員の烙印を押されそうになり、
毎日授業の録画までされ、毎日レポート提出。という
けっこうな問題教員。

本人は、パワハラを受けて毎日レポート、授業の録画され
教師を辞めようと思ったらしい。自分は一生懸命なのに
理解がない周りが悪いという幼児性がありますね。

私はね、こいつ、パワハラじゃなくて、
本当に人間的に問題があったから
学校側が首にしないで矯正しようと頑張ってみたけど

やっぱ人間的に問題があるから
反省なんかしないし、せっかくの指導も「パワハラ」扱い。

単にわが子が漏らして配慮がないということを
私は問題視しているわけじゃなく、
騒がしい子供に対する接し方も知らず、

ただ、ペンギンのぬいぐるみをもって
子供の気を引くだけで中身のある教育なんか何もしてないし、

なによりも、子供がわからないと思って
真正面から意地悪で陰湿な悪口を面と向かって言うことが
一番問題だと思った。

何かあるとすぐに罰を与えて、
つるし上げ他のクラスメイトの前でなじる。

 

給食をもらうのは一番最後とか、

教室の外にある小屋に閉じ込めたり

とにかく罰を与えて教育しているつもりになっている

性格が非常に悪い教員だ。

「学びをつくる会」というのは、どういう会なのか?
日教組まがいの左翼団体のことなのか、

それとも、被害者面して学校に報復をたくらむ
集団なのか。

どっちにしても、この担任については、
すでに第三者の期間が監査に入っているというが、
それでも意地の悪い性格は治らない。
小学一年生相手に意地悪をする、

未婚で中年の男性教員。

ここ最近では、わが子が保健室の帰りに
教頭先生に自分の話を聞いてもらい

教室まで教頭と手をつないで帰り、
クラスのみんなに「教頭先生は良い人だよ」と教えると、

担任は、教頭がクラスから帰った後、

わが子の声真似をして
「教頭先生は良い人だよ!」

そう言った後に
「教頭先生が担任だったら良かったね」

だって。

確実に人格に問題があるよなこいつ。

これ聞いて私は、こんな屑が教師をしていることが
一番おかしなことで今どきこんな奴がいるんだと
呆れたし、教師以前に人間の屑だと思い
来週の2者面談では、徹底的に詰めてやろうと思いました。

やっぱ、当たり前に学習指導要領通りに

進められないから、ゆとりだなんだと言って

自分のできなさを誤魔化すんだろうね。