GW明け、
子供はざわざわし始める。
うちの子も同じ。
というか、みんなそう。
そして、急にズボンを濡らして
泣きながら帰ってきた。
学校出る前に、トイレ忘れて、漏らして帰り道に転んで
ボロボロだった
次の日は、普通に授業中に漏らしたらしい
先生が
「授業中にトイレに行くのはカッコ悪いよ!」
だって
1年生の子供にそれ言う?
独身で男の久々に1年を受け持つ先生で、
人格に問題がある人。
独身だからと思っても、
なんか言い方あるだろうと手紙を書いて
声が消してくれとお願いした。
連休明け、また漏らす子供。
3回目で親も落ち込むけど子供は
「何回も漏らしているから、なんとも思わない!」
だってさ・・・
やっぱ天才かなと
親バカになるも、漏らすのがくせになったらまずいので、
説得し、なんとか4回目は防げて
学校でもざわざわしなくなったのか
楽しかった!と言って帰ってくる。
よく、心の在り方で漏らしてしまう子はいるから心配ないと
先輩ママから話を聞くが、
まさか自分の子供がとはね・・・
幼稚園でも一回も漏らさなかったので
焦ったけど、怒る回数を減らして
気持ちを落ち着けたら
改善した。
悪さして怒ることすら
心のストレスになって
おもらしにつながってしまう子供の心の弱さに
改めて、もっと自分がおおらかにしていないとねと、
実感しました。
だから薬は常備しているし、
今はコリンと言うサプリを飲んで、
怒りを抑えて親もニコニコ
それで子もニコニコ
だったらそれでいいじゃない。
大事なことは
子供が学校に行くことを
楽しいと思うことだから
親はそうなるように
環境を整えるのが仕事
怒ることは仕方ないけど
フォローもちゃんとして
なるべく怒らない。
言葉を選んだり、声のトーンを
調節すること。
子供はよくみて感じているんだ