目次

■ダイエットするに至った経緯
■痩せないダイエットの繰り返し
■どうしたら痩せるのか勉強する
■チート級の裏技ダイエットの発見
■リポドリン(黄色:エフェドラ配合)とリポドリンエクストリーム
■まとめ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

■ダイエットするに至った経緯
かつての私は106kg体重がありました。


朝昼は食事を摂らずに、夜のみドカ食いして寝るという生活を
数年した結果、胃袋がおかしくなり太り始めました。

 

困りごとはデブにならないとわからないと思いますが、
息切れとか、疲労感とか、ちょっと信号待ちしているだけでも
腕の重さでわきの下が圧迫されて、手がしびれたり、

 

トイレで用をすますだけで汗だく、息切れするし、
靴下を履くのも難しくなり、足の爪を切るのも一苦労でした。

 

こういうのは、1日の中で数分なので我慢したらいいやと思いましたが、見た目がひどくなり服のサイズもMとか着ていたのに
XLでパツパツというありさまで、

 

サイズが合わなくなったからユニクロに行っても、
ズボンのサイズがなく、ぎりぎり履けるものが見つかり、


試着室で汗だくになりながら着替えている自分の姿を
鏡で見たら、哀れになり…。

 

私は181cmで71kgくらいがベスト体重で、
27歳くらいの時はロックギタリストでしたから、


プロのバンドでツアーをこなし、モテました。

音楽から離れて、一時的に休止のつもりでしたが、


太りすぎて戻れなくなりました。

なによりも、ユニクロで服のサイズがないデブ人間になったことが
悲しくて、つらくて、それでダイエットすることを決めたんです

 

■痩せないダイエットの繰り返し
ダイエットといっても、初めてダイエットしようとしている人には、
何からすればいいのかわからず、


とりあえず、走ったり、食事を1食抜くというのを
する人が多いと思います。

私もやりましたが、106kgもあると急に走ると
膝や足首といった関節に負担がかかるのでやばいです。


子供と違って、大人はこけた時にケガをしやすいので、
私は自転車で30分ほどの場所にある
一回500円の市民プールに月に1.2回通いました。

 

半年くらい続けましたが、100gも痩せませんでした(笑)
原因は、継続的でないことでしょう。


たまにの運動という意味では良いのですが、
ダイエットにするには足りない運動頻度と、
帰り道にアイス食べたりしていたし、

 

運動した後はご飯がうまいので、
ただプールで全身運動していただけでした。

 

食事も、昼は食べないとかすると、
夜に反動でより多く食べるような体になるので、


寝る前に大量に食べて、消化にも悪いし

ダイエットしているような気になっているだけの生活でした。

 

■どうしたら痩せるのか勉強する
切羽詰まって、私はどうしたら痩せれるのかを
ダイエットの本を読んだり、筋トレの本を
立ち読みしつつ、ネットでしっかりと勉強することにしました。

その結果、消費カロリーが摂取カロリーを上回ったら痩せる
ということがわかりました。

 

シンクロの選手があんなに細いのに
1日4食、約5000kcalくらい食べるという話を聞いて
納得しました。

激しい運動をする運動選手もめちゃめちゃな量を食べるのは
運動で消費したエネルギーを補充するために
体が自然と欲しているんです。だから太らない。

 

自分はというと、摂取カロリーは1日5000kcalくらい
毎日摂取しているのに、運動どころか、
仕事の通勤退勤で歩く程度しかしていない。

 

胃袋はどんどん大きくなるのに、
基礎代謝は年齢とともに下降しているのに、
仕事は8時間座りっぱなし。

 

この状況というのは、太るだけならいいですが、
病気になるのは目に見えています。

 

私は考えました。
消費カロリーが摂取カロリーを上回ったら痩せるなら、
単純に、消費カロリー以下の食生活にしたら良いんではないかと。

 

まず、基礎代謝量を調べます。

 

基礎代謝量の定義ですが、

基礎代謝量とは寝たままで何もしていなくても
心臓を動かしたり、呼吸をしたりというような生命維持をする為に
自分自身の意思とは関係なく身体が生理的に行う為に
必要な最低限のエネルギー量の事です。

 

私の場合は、

男性:66.47+体重×13.75+身長×5.0-年齢×6.76=基礎代謝量とする。
なので2089kcal

 

運動量も計算に入れると、
通勤や買い物、家事をしていて、
座位が中心の仕事だが、移動や立位での作業。

 

これを、基礎代謝量×活動レベル=1日の総消費カロリーとすると
3134kcal消費していることになります。

 

この2つから理想的な食事カロリーを出すには
 (基礎代謝量+総消費カロリー)÷2=あなたの理想摂取カロリー(中間値)としてみると、

 

2612kcalだったら食べてもいいということになることがわかりました。


ただ2400~3000kcalというのは、男性の平均的な摂取カロリーの目安になっています。

 

あくまでもダイエットとするのであれば、2000以下で
1800kcalくらいにしないと痩せないのではと思いました。

 

これは実践すると簡単に思えて難しく、
ファストフードなどは1食で1000kcalを超えているものもあるので、
デブがいきなりやるにはかなりの我慢が必要でした。

 

■チート級の裏技ダイエットの発見

運動もしたくないし、食事も我慢できないという
超わがままな私は一向に痩せる気配もなく、

これまで会社で昼ご飯を抜いていたのですが、


上司が誘ってくるようになり、高カロリーのランチを
食べ始めダイエットどころではなくなりました。

そうそう、思い出した…


当時の池袋の仕事場で昼食が会社持ちだったから
毎日中華屋のホルモン定食かチャーハンを食べていましたね。


労働者向けのお店だったので、脂っこいし量も多く
旨すぎたので私以外にも従業員はどんどんデブ化していました。

 

わかりきったことですが、
食欲を抑えるのは、非常にストレスです。
食べないとイライラするし、集中力もなくなる。
体も怠くなってきます。

 

1食食べないだけでもこんなに生活に影響するのですが、
当時、食欲を抑えるダイエット食品や、


満腹感の得られる商品、チアシードとかおからクッキーとか
炭酸水とか、いろいろコンビニにも並びだしましたが

効果は全くない!


ああいうものは小柄の最初から少食の女性向であり、
106kgの巨漢だったら5倍食べて効果が出るような感じで、


そうなると、ただでさえそういう食品は高いので
継続できないのです。

 

食欲さえ簡単に抑えられたら…
そう思って調べているとこれが見つかったのです。

■リポドリン(黄色:エフェドラ配合)とリポドリンエクストリーム

 

これはすでに記事にしているので、
こちらをお読みいただくと効果や体感がわかると思いますので、
興味がおありの方はぜひクリックしてください。

 

 

リポドリンには、シリーズがあり、
私が試したことがあるのは、黄色と赤のもので、

黄色のエフェドラ配合のものは、


入手が困難になったので、赤に乗り換えたら
普通に、黄色のものよりも減量ができたので、

 

以降は、赤のリポドリンエクストリームを
定期的に利用しています。

※1ボトル90粒なので、目安としては45日から60日で飲み切る。
 1ボトル飲んだら、私は2か月は念のため休薬期間にしている。

その結果、1年の間に、2ボトル飲んで14kg減。

 

体重も85kgまで戻ってきました。

リポドリンエクストリームの良いところは、
いつもの生活を変えないでもダイエットになるということです。


ストレスなく、食事を抑えて、運動しているかのような
代謝まで体を上げてくれます。

 

また、健康診断でも内臓や尿検査、血液検査でも異常はなく
痩せたことで肝臓の数値がEからAとBだけになりました。

 

 

最近になり、プロテイン飲むと小腹が減ったときに
間食を抑えるという話も聞いたので、プロテインも飲んでいます。

タンパク質を十分に毎日摂取していると、
間食したい気持ちがなくなり、メンタルも前向きに
なる感じがありますね。

 

 

私は↑のものを買っていますが、国産でコスパ最強です。

■まとめ

ダイエットは痩せないと意味がないです。


万年ダイエットというのは、何もしていないのと一緒です。

かならず結果になるダイエットはリポドリンエクストリームです。


リポドリンエクストリームは、

金森式のように不健康なダイエットではなく、

アメリカのスポーツ科学に精通している会社が
開発した本当に痩せる最強のダイエットサプリメントだと
私は体感したので、そう断言します。