1歳の娘の預け先への不満ともとれる文章をブログに投稿し、
賛否を呼んだお笑いタレント・キンタロー。(39)が15日、ブログを更新。
14日に続き、謝罪と反省の思いを投稿した。
これについては、子供いない奴の意見は無視していい。
大学生とか40歳以降の独身者、子のいない夫婦は
保育園や幼稚園の仕組みも分かんないだろうから口出しするなと言いたい。
子供がいる親という人種、親というランクの人間が意見していい話です。
子供が「顔」にケガして、キンタローが取り乱してパニックになり、
納得いかず、イライラしてブログに不満を書き連ねたという気持ちは
非常によくわかります。
大事な我が子がケガしたというので、動揺しない親はいないですし、
母親は特にそうでしょう。とくにこの人は高齢出産ですから、
子供のことが何よりもかわいくて仕方がないのだと思います。
母の愛ですが、影響力のあるタレントが
ブログに書いちゃうのはダメです。
それに、ヨチヨチ子供を保育園なんかに預ける方が悪いです。
家庭によって事情はあるけど、
保育所に子供を預けないといけない状況のあなたが悪い。
社会も政治も悪くない。保育園を選択した家庭の責任。
そもそも、乳飲み子の状態や1歳のよちよち歩きで、
おむつも取れていない赤ちゃんを、他人に預けるというのが
私には理解できないです。
私はどんなに貧乏状態になっても、何とか知恵や工夫で
お金やキャリアのことを優先するよりも、おむつが取れるまでの間、
幼稚園に通わせるまでの時間を母親と一緒に過ごすことが子供にとって
最良だと思ってます。
一部の女性は蔑視していますけど、
「母親」って、お金とかキャリア以上に大事な職業だと思います。
おむつが取れる時期までというのは、イヤイヤ期もあるし、
夜泣きも癇癪もあるし、実はものすごくストレスが溜まって大変な時期です。
大変だけど、愛おしい時期です。
24時間一緒にいると気が狂いそうになるほど大変でも、
過ぎたときにはいい思い出になるものです。
現在進行形の人は、できるだけ頑張って我慢して耐えた方が
あの時一生懸命頑張ってよかったと思います。
私はそう思っています。
何度も同じことを書いていますが、保育園に預ける親は、
自分が保育園に預けなければいけないような生活を優先するから悪いです。
それに、保育園でも自宅でも
子供は絶対に、大なり小なりケガします。
保育園に子供を預ける親って、
ちょっとモンスター傾向の人が多いように思います。
自分は高い金払って預けてやってるんだから
王子様、お姫様のように面倒を見ろと言わんばかりの態度です。
金払っているんだからケガなんかさせるなよ、
病気にさせるなよ、お友達と喧嘩させるな。
こっちは金払ってやってるんだからな!
そういう声が聞こえてきそうです。
そんなのばかりじゃないのはわかったうえでそう思います。
キンタローもそうでしょう。
芸能人ですから我が子のことは、
一般人よりも上の待遇を求めていたのでしょう。
ケガが過失じゃないにしても
歩き始めの子供ですし、保育士が1人に
ずっとつきっきりのわけがないです。
10人いて先生が1~2人だったら
誰か1人にかまっている最中に
他の子に「何かある」のは仕方のないことです。
芸能人なんだからシッターを雇ったら
こんなことにはならなかったと思う。マンツーで
面倒見てくれるし、子供のケガする率は
20%くらいまで下がると思います。
金がないから仕事するのはわかるんだけど、
そういう親ほど身勝手です。
子育ての面倒な部分を金払って
他人にさせているってわかってるのでしょうか。
だからそういう親は、子供と一緒にいるときに
スマホを見るし、一緒に外食していてもスマホを見るし、
公園で子供だけ遊ばせてスマホを見ます。
電車に乗って、子供は椅子に座ってボケっと暇そうに
お利巧に座っている横で、スマホを必死でいじる親父。
最近よく見る光景です。というか、目に付きます。
子供はえらいなと思います。きちんと座って
親が自分よりもスマホを選んでいることに何も不満を言わないで、
窓の外をボケっと見て、私の方をチラチラ見て、かわいそうに。
先日マックでも似たようなことがありました。
マックで一緒に昼ごはんなのに、
親父はノートパソコンで仕事してまったく子供と話をしません。
うちは、たまたま友達も一緒で子供と三人で
昼ごはんだったから、子供の世話焼きしながら
いつの間にか、一人でハンバーガーを食べれるようになったんだ!
とか、前はポテトしか食べていなかったのに!とか、
ワイワイしていたら
向こうの子供は、親父が相手してくれないから
暇そうで何度もこっちを見てきて目が合う。かわいそう。
私の子供の通う幼稚園の園長は、
2.3歳時に愛情不足だと、将来子供は犯罪者になるという
自論を毎回懇談会で言うのですが、70歳の老人らしい
差別や偏見に満ちて好きじゃありません。
でも、当たらずとも遠からずです。
専業主婦が、子供を1日中見ないといけないと思う。
子供の愛情不足って、悪い行動に出やすいし、
私の子供のころ、父親がいなくて、母子家庭で空き家に
住んでいた山口君は小学校5年生の時、友達の家に
泥棒に入り、ゲーム機を盗んで売った、
それが警察沙汰になって転校していった。
山口君は、たぶん幼稚園にも保育園にも通っていなかった。
そのくらい家が荒れていたし、当時としては貧しい家だった。
別の学区に転向して、施設に入れられたらしく、
中学では、もっと不良化し施設には帰らないで、
中学で作った子分の家に入り浸って
その家庭に迷惑をかけていた。
そして、バイクのひったくりチームを作って
「泥棒会社」として数百件のひったくりののちに
逮捕されその後は知らない。
きっともう死んでいると思うけどね。
これはかなり強烈な例だけど、いじめも不良化も
愛情不足っていうのは、みんな昔を思い出してみたら
クラスの悪い子って、そういう家庭じゃなかったかな?
子供が怪我して騒ぐのは、母の愛ですが、
愛って、お金払って保育園に入れたり、塾に通わせるだけじゃなくて、
大変な時に一緒にいることが子育ての愛だと思う。
キンタローは、母の愛の前に、保育園に子供を預けるな。
休職して保育園がしている子供の面倒を自分ですればいい。
保育士さんって立派だなって思うよ。
他人の子供の鼻を拭いたり、オムツを変えたり、
ご飯食わせたり、寝かしつけたり、
お金もらっているといっても、他人の子供だよ?
愛なんか一切ない
他所の子を面倒見るんだから偉いなって思います。
それにくらべて、預ける親は
1日のうち起きて子供と一緒の時間は5.6時間。
それで子育て中っていうのはちょっとね。
面倒な部分は人に任せて、何もしてないじゃんって私は思う。
きっとその親は子育てやり切ったみたいに
将来、子供の結婚式で泣くかもしれないけど、
私がその子だったら「は?なんで泣いてるの?」って思うよ。
■まとめ
親だったら誰でも、キンタローの気持ちはわかりますが、
通わせてもらっているのに、ブログで批判するのは反則。
※あと、他人がうるさい。だから病気になるんだよ。