10月からオオサカ堂でリポドリンエクストリームが在庫切れになりました。


2019年の年末に「リポドリン(黄色:エフェドラ配合)」が
在庫切れになったまま、今日までオオサカ堂では在庫切れなので
もしかしたらこの先オオサカ堂ではリポドリンシリーズは
買えないんじゃないでしょうか。

 

そうなると、困るのは

私のようなリポドリン愛用者です。


常に飲み続けるわけじゃないけど、
飲みたいときに変えないのはストレスだし、
買えないと、欲しくなるのが人間です。

 

私は、今はスタッカー3を中心にダイエットしています。
スタッカー3は、まだオオサカ堂で買えるので良いのですが

 

ただ、スタッカー3とリポドリンでは、
ダイエットの効果が全然違う
ので、

一気にがっつりダイエット活動したいときは、
リポドリンの方が効果が大きいです。

 

だから、リポドリンがほしい時があります。

 

そういう時は、ここで買えるので、ひとまず安心です。

※こっちのブログのテキストリンクからジャンプできます

 

オオサカ堂は、香港や上海経由での輸入代行なので、
もしかしたらトランプ政権下の中国への関税引き上げ政策なども
在庫の枯渇に関係しているのではないかと思っています。

 

「サプリンクス」はアメリカからの直輸入なので、
そういう心配はないです。

 

また、リポドリンハードコアや、ヘルファイヤーといった、
オオサカ堂では見たことがないような商品があるのは
ちょっとテンション上がりました。

 

ヘルファイヤーについては、

恐らくはリポドリン(黄色:エフェドラ配合)と
似たような商品ですが、エフェドラが150mgという

超高容量なので、その効き目も

ものすごいんじゃないかとよだれが出ます。

 

今のところ、日本で試した人が

レビューしている記事もないので、
怖がって試せないんだと思います。
誰か、試してください。


ちなみに、スタッカー3は、

もうすぐ1ボトル飲み終えるころですが、


感じたことは、成分の効果などから
ダイエット効果もありますが、成人病の予防の方に
フォーカスされているというか、

 

つまり、「減量」という目的のプロセスが、
リポドリンは、脂肪燃焼と発汗、動悸、血圧の上昇などの
作用から、体の機能を強引に
アップさせて減量へと導かれるのに対して、

 

スタッカー3は、脂肪燃焼、発汗は同じですが、
クロム・キトサン・タウリン・ガルニシアという成分が、


太っている人がなりやすい病気の予防や改善しながら
ゆっくりと減量に向かっていくというイメージ
です。

 

これは私が、成分について調べたり勉強して得た知識をもとに
考察し、体感した結果と合わせての「予想」なので、
実際は、正しいのかわかりませんが、

 

2019年は、リポドリン(黄色:エフェドラ配合)でダイエットし、
前日まで服用後の健康診断と

2020年は、スタッカー3でダイエットし、


前日まで服用後の健康診断とでは、

肝臓の数値が違い、判定も異なりました。

【2019年結果】
AST(GOT)59  ※正常時30以下が望ましい
ALT(GPT)145  ※正常時30以下が望ましい

 

【2020年結果】
AST(GOT)22  ※正常時30以下が望ましい
ALT(GPT)31  ※正常時30以下が望ましい

 

数字が明らかに違います。
診断後の医者のカウンセリング(会社がやる無料のもの)でも、
2019年では、肝臓が疲れていると指摘を受けました。

 

これは、リポドリン(黄色:エフェドラ配合)が悪いとか
そういうわけではなく、リポドリンはダイエットには優秀な
サプリであり、8週間以上の連続使用と、1日の容量を守れば
怖いものではありません。

 

現に、重篤な障害や健康影響が出ているわけでもないので、
私の体で実験済です。

 

ただ、スタッカー3の方が穏やかな減量ではありますが、
副作用もなく、体への影響も「ない」状態で
減量できる
という結果がわかりました。

 

特に、スタッカー3の主成分である下記は
40歳以上には、良いものばかりで
「健康のためのダイエット商品」という印象を受けます。

 

■クロム・ピコリン酸クロム
クロムとは、血糖値、血圧、コレステロール値を下げる働きに関わり、人間の体に必要な必須ミネラルです。


幅広い食品に含まれ、体内で起こるあらゆる代謝 (化学反応)に関わっています。特に血糖値を調節しているインスリンというホルモンの働きを助けます。

 

食欲を抑制し、体の熱産生を促進させることにより、エネルギーの消費量を増加させると考えられている。
◎糖尿病を予防する効果
◎動脈硬化、高血圧を予防する効果

 

■キトサン、
LDLコレステロールの低下作用。動脈硬化の予防および抑制作用。慢性腎不全に伴う貧血や電解質異常の改善作用。肥満や高血圧、糖尿病といった生活習慣病の改善効果。
◎LDL(悪玉)コレステロールを低下させる。
◎減量効果や、動脈硬化の予防・改善効果を認める。
◎慢性腎不全に伴う症状への効果が示されている。

 

■タウリン
胆汁酸と結びつくことでコレステロールを消費してコレステロールを減らす、心臓や肝臓の機能を高める、視力の回復、インスリン分泌促進、高血圧の予防など、さまざまな効果があると言われています。 母乳の中にも多く含まれ、乳児の発達に関わっています。

 

■ガルシニア
肝臓でのグリコーゲン合成を促進する働きがあるため、摂取することで血糖値が一定に保たれ、空腹感を抑える効果が期待できます。

 

通常、食事から摂ったグルコース(ブドウ糖)は、エネルギーとして使用されます。エネルギーとして使用されなかったものの一部はグリコーゲンに変えられますが、それ以外は脂肪として蓄積されます。


ガルシニアを摂取すると、その脂肪が作られる際に必要な酵素の働きを阻害して、脂肪合成を抑制してくれます。さらに、ガルシニアは、体内に蓄積されている脂肪酸の燃焼も促進するともいわれています。

 

コレステロールの原料となる成分を減少させる働きを促すことが報告されています。その他にも、脂肪酸や脂肪合成の低下による血漿中性脂肪の低下も報告されており、高脂血症の予防にも効果が期待されています。
 

 

 

まとめ

30歳までのダイエットは、イケイケで
体に負荷をかけても、回復も早いので、
より大きな効果を求めてリポドリン(黄色:エフェドラ配合)を
飲んでいました。

 

太りすぎは病気になるっていうのは
不思議なことに40歳過ぎると、
ようやく意味も、怖さもわかってきます。

 

ここ、数年の健康診断の結果を見て、
海外サプリを毎日飲んでも、病気になったり、

臓器がおかしくなることはないというのが
証明できました。

 

今後はスタッカー3のような働く中年の
健康の支えになるような成分が入ったものを
中心にして、たまに、がっつりリポドリンを飲んで
山登りしたり、散歩しようと私は考えています。