育児については、夫婦の仕事だと思っています。

掃除とか、洗濯でも炊事といわれる家事も、実際
できることは男がやって良いことだけど、仕事に行っていると
できることって限られます。

 

仕事に出ている時間は家事はできないし、
仕事から帰ってきて、あれしろこれしろっていうのは、
ちょっとひどいですね。

 

理由もなく、これから皿を洗えとか言われたら
意味が分からなくて戸惑います。

我が家は専業主婦なので子どもの世話や家事は
ほとんどが母の仕事です。

 

現在、私がしていることは、
風呂に入れること、夜の歯磨き、寝かしつけ、
家事の間に子どもの相手すること、
おおまかにこの4つくらいです。

 

家事はたまにご飯作ったり、休みの日に
自分が家にいたら掃除したりする程度ですから
家事はほとんどしていないです。

 

世の中では、いまや「イクメン」とかいう
ただ、女が面倒を男に押し付け、それを女は、
男が怒らないように良い印象にして
作り上げた言葉なので、馬鹿な男は勘違いしていますが、
私はこの言葉が大嫌いで、「イクメンだね」とかいわれると、頭にきます。

 

育児は夫婦でするものなんだけど、
男は日中仕事だから、そのあいだの面倒は母がするでいいじゃないの、
と思いますが、何が悪いの?
世間の変わった母親(なぜか母親以外の女も)は、許してくれません。

目を吊り上げて怒り出し、主婦の「婦」の字についてまで
文句を言い出しています。

 

なんでもかんでも、押し付けられそうなものは押し付けて、
「育児はこんなに辛い」「旦那は何もしない」「女は大変」などと、
大騒ぎして、できないことなんかないのに、しない自分を正当化します。

 

男も、本当に何もしないから悪いのですけど、
男女平等を訴えているのは、圧倒的に
女性なんだから、平等に自分の役目(家事)を
すればいいんだけど、そういうのは平等じゃないほうが
良いみたいで、育児とは縁がない女までわめくから
いつまでも平等なんかにはならないし、
こういう主張する女はバカだと思われる。


がんばっている他の賢いママが気の毒。

悲惨なのは、テレビでイクメンパパは
まったくなんとも思わず、むしろ
「イクメンといわれてまんざらでもない」といった様子で
バカを通り越して哀れです。

 

ZOZOの偉いやつ(名前知らん)が、以前に女の家事について、

8時間も何しているの?家事なんて1時間で終わると言って

炎上していましたが、コイツはクズですが、
言っていること全部が間違っているわけじゃなく、
50%は正論だったりします。

 

主婦も、手伝ってほしいけど、男に対しての要求が大きくて、
自分の思うとおりにしないとカリカリして
「男は家事が下手」みたいなことを言いますけど、
自分の家事も時給が発生しないレベルで文句だけは達者。

 

ということで、家事の問題については、
異性間での理解は不可能なので黙ってやれるほうがするか、
別居するかしたほうが精神的に楽なんじゃないでしょうか。
一人で働きながら家事したほうが男もマシだよ。

 

男も、結婚したとたんに何もせずに100%頼るっていうのがダメなんですよね。
家事してもらうのが当然じゃあ、専業主婦以外の女性はむかつきます。

どうしたら良いかといったら、
最初から誰が何をするって、決めれば良いんじゃないの。


家にいる人が家事をして、外に出る人がゴミ捨てする。

どっちも、お互い様で尊重して、意見を譲り合ったら
男女平等なんてつまんないこと言うのが
恥ずかしいことだって気がつくのにね。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村