今、禁煙を考えて禁煙方法を探しているところでしたら
私の方法がオススメです。

 

① なんで禁煙するのか考える。

② 禁煙をはじめる

③ 私の結果

④ まとめ

 

 

① なんで禁煙するのか考える。
そもそも、何で禁煙しようと思っているのかを考えましょう。
多くの人の場合、他人からやめたほうが良いといわれたから
禁煙を始めようと考えているのだと思います。

 

でも、それは、動機としては大きな間違いで、
人に言われたからとか、世の中の流れがとか
その程度でしたら禁煙しないほうが良いです。

 

精神的にも良くないですし、
私は禁煙して、今はタバコを吸いませんけど、
人に禁煙を押し付けません。

 

人の嗜好をやめさせる行為が
どれほどの横暴なのかを考えてください。

それに、最近のタバコ嫌いの論調は、
臭いからやめろという意見が多く、
昔のように、肺がんとか副流煙の害みたいな
主張はあまり聞きません。

 

それは、統計や研究データにより
喫煙と肺がんがあまり関係ないことが分かってきていて
いることが原因じゃないかとも思います。

ただ今は、タバコは臭いし、迷惑だからやめろという
主張だけが強いです。

 

喫煙所もわけてありますし、そんなに多くありません。
それでも、嫌煙派は喫煙者がタバコを吸うことが許せません。

 

これって、子どものイジメの理論と同じです。
●●ちゃんが、気にいらないから皆でシカトするとか、
上履きを隠す。ノートを破る。机に悪口を書く。
リンチするとか色々あるけど

子どものイジメと、嫌煙家のやっていることは同じなんです。


小中学生のレベルのことを嫌煙派はしているんですね。

その中でも最近のパワー系の嫌煙意見の中に

「私は病気なのでタバコの煙が苦しいです」

という意見もありますが、
前述のとおり、今は分煙が進んでいますし
喫煙場所も限られています。


問題は、タバコの煙じゃなくて、
マナーが悪い喫煙者です。

マナーが悪い喫煙者がいなくなったら解決します。

 

問題とすべきは「マナー」なので
そこで、タバコ全部を自分の喘息のために
やめろというのはわがままというか横暴です。

お前が灰皿の近くに行かなけりゃ良いことです。

 

喫煙者が考えるべきは、
自分の喫煙マナーであり、やめることじゃないです。

でも、この理屈が分かる人は
嫌煙、喫煙の両者の中でも少数です。


基本的にマナーが悪い喫煙者は低学歴ですし、
嫌煙派は、攻撃的で自分の言うことだけが正しいと思っているので、脳のレベルは同じです。

ですから、病気、副流煙、他人の圧力が原因で、
タバコをやめるのでしたら、タバコをやめることをやめましょう。

 

精神衛生的に良くないです。
私がやめたのは、お金がもったいないからという理由だけです。
タバコは好きですし、映画の中やミュージシャンや
かっこいい人はタバコ吸っているし、ご飯の後の一服はうまいし、
やめる理由はなかったですが、金欠ついでに色々試してみたら
やめれたのでやめました。

 

決して、人がどうこうとか、そんな戯言は
自分が禁煙する動機にはしません。

 

② 禁煙して良かったこと

私が禁煙できたのは、自分で
金がもったいないから禁煙すると決めたからだと思っています。

他人の、特にネットの意見とか、病人の意見は
まったく聞こえていません。なぜならタバコは嗜好品なので、
嗜好品を他人にやめろって言われてもやめません。

 

酒をやめろとか、趣味のギターをやめろとかいわれてやめますか?

他人が他人の趣味嗜好をやめるように意見するなんて
奴隷じゃないんですから聞く必要はありません。


何様のつもりでしょうか。

やめるのは、自分だけが決めたことだけで良いんです。
それが一番拘束力があります。

 

そんな禁煙ですが、私が禁煙できて良かったと思うことは
喫煙者特有の「口臭」がなくなったことです。

 

喫煙者の口は確実に臭いです。というか、
非喫煙者でも口の中はコンディションで臭いのに
歯の間のカスとか、空腹時のにおいとか、虫歯のにおいとか
そういうものとタバコが合わさって老若男女みんな劇臭がします。

 

タバコ吸っていると特に分からないと思いますけど、
禁煙すると、他人の口臭に敏感になります。
電車には公衆便所みたいな臭いを発しているおっさんとか普通にいます。

衣類も臭いし、雨にぬれると最悪です。
歯を磨いても、タバコ吸ったら同じです。


禁煙してから歯を磨いたら歯間とか臭くないです。

異性と話するときとか、相手は自分の口臭が
マジで臭かったんだなって思いました。


だから、禁煙して、浮いたお金で買い物できるし、
口臭もなくなったし良かったです。
くさいおじさんの仲間入りするところでした。

あとは、衣類とか臭くないです。
柔軟剤の良いにおいがします。
布団のシーツも、部屋も臭くなくなりました。


③ 私の禁煙の結果 1年半経過して

禁煙には、お金を理由にしたことと、
サポートとして、「コリン」というサプリを飲みました。
これ飲むとイライラしないのではかどりました。

 

 

(バイタルミー)コリン750mg 

 

 

 

あとは、電子タバコも併用しました。

 

電子タバコはまずいので、数回数も減り、
タバコも不要になり。コリンも飲まなくなり
自然とやめれました。

 

今、禁煙成功して一年半くらいになります。

精神状態は普通です。


たまに吸いたいときもありますけど、
我慢というか、吸いたいけど、わざわざ買いに行って
喫煙所に行ってまで吸いたくないです。

 

でも、タバコはにおいが好きだし、
ロックスターの喫煙は絵になってかっこいいと思うし、
映画見ていたら吸いたくなります。

でも、実際に吸おうとは思わないから
自分でも不思議です。

 

タバコやめると、嫌な嫌煙家になるというパターンが
多いですけど、そんな畜生にならずに済んで
良かったと思います。

 

タバコは吸わないけど、嫌いじゃない。
嫌いなのは、うるさい嫌煙派と、マナーが悪い低脳です。

 

④ まとめ

禁煙の理由は、自分ひとりの都合で、とても個人的で良いんです。
肺がんとか、脳溢血とか、成人病とか、考えなくて良いです。

 

そういうものは、自分で調べると
タバコ嫌いの作った身勝手な主張だと分かります。

禁煙してよかったことは、自分が臭くなくなったこと。


ちゃんと歯磨きして、歯医者に行って定期的に

虫歯を治したら口臭はないです。

臭いのは、タバコのにおいに、虫歯のにおいが合わさるからです。

 

意志が弱いからいつも失敗しちゃうという良い訳については、
そういう理由にして、人との会話の取っ掛かりにしたいんでしょ?
そんなあなたの意思が弱いなんて話は聞いても
ちっとも面白くないのでやめたほうが良いし、

喫煙所で仲間と話できなくなるのが寂しいというのも、
べつに、たいした話していないし、仲間意識もお互いにないでしょ。

 

禁煙の動機は自分で決めて、できないんだったら
禁煙しなければ良いんです。

そんな悩むことじゃないです。
あなたがタバコ吸っていようと、いまいと誰も気にしません。
ただ、禁煙したら臭くなくなるだけです。