子育てというのは、過ぎてしまうと、
赤ん坊の頃の寝不足も、イヤイヤ期も、すべてが可愛いと思えるほど、
愛しくて、懐かしく、また、あれを味わいたいなんて思うほどなんですが、
実際、1歳~3歳くらいのど赤ちゃん真ん中のときというのは
本当にストレスで毎日すこしのことで親が非常にイライラします。

 

イライラだけなら良いですが、鬱みたいな症状が出て
何もやる気が起きなくなったり、自暴自棄とか、DVとか
虐待とか、良くないことにつながります。そういうときにどうしたら良いのか、
何をしたらいけないのかを解説します。

 

① 子育てってどういうものか
② 育児で困ったら、どうするか
③ こういう人が育児の邪魔になる
④ まとめ

 

① 子育てってどういうものか
子育ての苦しみは
24時間ずっと一緒に赤ん坊と一緒にいるママにしか
絶対に分からないほどの苦しみです。


あと、そのママのイライラを受けて、むかついている
お父さんしかわかりません。

欲しかった赤ん坊が生まれて、かわいいはずなのに、
イライラするなんて矛盾していない?
と思われるかもしれないですけど、
思うのはかまいませんが、そんなこと口に出したら本気の馬鹿です。

 

これも、言ってはいけない言葉ですが、
子育てはやってみないと絶対にこの、
幸せと苦労の相反はわかりません。

 

子供がいない人が批判的なことを言ったところで、
「あなた、すごく子育てについて熱い意見しているけど、子供いないんだ、
じゃあ聞くだけ無駄だし、話さないで良いよ」ってなります。

経験者の話も、昔話だと聞く価値もないです。


特にばあさんの「昔は●●だった」というのも、
現代の最新の育児では邪魔でしかないので
迷惑です。ババアは赤ん坊見たらいちいち
子育ての思い出話じゃなくて、ただ「かわいいね」と
だけ言っていれば波風立ちません。

 

子供が生まれると、同棲しているときや、一人暮らしの
気楽さなんていうものはなくなって、金も時間もなくなるし
犬猫以上に育てにくい人間の赤ん坊が家に着たら
可愛い以上に「大変」が勝ちます。

 

病院にいるうちは可愛いけど、家に帰ってきたら
もう大変です。はじめてのことばかりで、1からわからない。

二時間おきに授乳、寝かしつけ、
もう少し大きくなったら離乳食作り洗濯、そうじ、買い物・・・
オムツだってこまめに変えないといけないし、
保湿もしないとならない。やることは沢山あって、一息ついても、
赤ん坊が起きたら面倒見ないといけないです。


テレビなんか観てられなかったです。

 

② 育児で困ったら、どうするか
実体験から言わせて貰うと、
行政は、補助金や健康診断、幼児医療しか対応してくれないです。
上記は、本当に育児の上で助かるのですが、
実際、お金の問題意外にも精神的な支えというのもも
育児には必要です。

 

特に、実家が遠いとか、知り合いがいない場所で
の子育てというのは、孤独と不安に襲われます。

役所というのは、困ったら電話してとか、
相談してといいますが、実際に困って相談しても、

 

「今は、ストレスを溜めない生活を心がけてください」
としか言ってくれません。それ以外に何か紹介してくれるとか
助けてくれるなんて言うのは、まったくないです。

話を聞くだけが役所の仕事です。


そのわりに、育児の観察みたいなことで
しょっちゅう電話かけてきたりして邪魔です。

補助金をくれる「役所」としての昨日はあっても、
働いている人間はマニュアルどおりにしかしないので、
困っていても、お構い無しでマニュアルどおりに
ズケズケと質問してくるから本当に腹が立ちます。

 

困っているお母さんに、適切なアドバイスできる人は
「いない」ので役所は無駄です。児童相談所もどこもかしこも
口だけで役に立ったことはないです。

 

じゃあどうしたらいいかというと、
支援センターや、幼稚園のプレ、子どもの集まる場所で、
適当な距離の友達を作ってお話をすることです。

プライドが高い人は難しいですけど、
距離感があるほうがぶっちゃけられることもあるかと思います。


家庭のこと、だんなのこと、子どものこと、
悩んでいること、困ること、
そういうことって、親しい友人には、恥ずかしくて知られたくないけど、
薄い友達くらいだったら適当にお話しできませんか。

 

私はそういうの得意なので
悩みを、とりあえず口に出すことをしました。
聞いてもらえただけですこしすっとします。

一人で抱え込んで、しまうまえに
自分で吐き出し口を見つけることが大事です。


③ こういう人が育児の邪魔になる
以前、社会的地位の高そうなマヌケが

 

ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?

 

というツイートしていましたが、これが奥さんに対しての
嫌味だというのは、誰にでも分かることで、あると同時に、
育児に参加していない馬鹿の典型的な物言いだなと感じました。


妻は三週間も海外でシャブでも抜いているんか。

金ありそうなので、普通の人よりも利口かと思ったら
そうではなかったみたいですね。

 

掃除、洗濯は意味が分かるけど、食事が適当すぎて
とても家事じゃないね。これで家事がOKだと思うなら
子供が家を出て行くまでずっとその感じでやってやれよ。

ご飯を外食にしたら楽だろうよ。


飯も好きなモンばかり食わせないで、母親は
バランス考えて作るんだけどな、お前のところはどうなのか
知らんけど、お弁当の用意(3分で済む)って
自分の独身時代みたいな食事を子どもにさせてんのかコイツ。

 

栄養がないとか、愛がないとかそういう意見は省いても、
それ以上に、そんなもの食わされているガキが哀れ。


昼はそれで、夜はファミレスだろ?

太るとか、栄養のバランスとか
そういう意見は無視しても、気の毒な食事。
ファミレスおいしいけど、気の毒。


この坊主がこんな感じの家事で育ったんだろうなって
お里が知れるというか、家事わかんないんだろうね。

母さんに、弁当作ってもらえなかったのか、
作ってもらっても、サルだから口に入ったら何でも良いのかだな。

 

他のツイートでも一企業のトップの人間の発言じゃないし、
それで取り巻きの腰ぎんちゃくも一緒に
笑っているんだったら相当クズな集団だなZOZOって。
有名企業の執行役員という肩書があってもそれに伴った中身がない。

金持っているサルの家事って感じだし、子供が良い子に育てば良いけどね。

 

なにが「田端大学塾長」だよ
漫画の下品なキャラクターみたいなおっさんだな。
趣味も特技もないだろうし、仕事とキャバクラの往復がお似合い。

こういうバカが同じ男で家事もできる父親ぶって、風俗で
よその女抱いた手で子ども触っているんだろうな。


炎上マーケティングって卑しいよな。
日本人的じゃない。ツイッターで炎上させていないで、家でも燃やしちまえ。

 

④ まとめ
困ったときに、行政はストレスたまるだけだし、
ネットで調べ物するのも、悪い情報と良い情報を精査できない女性は
やめるべき。

 

一番良いのは、軽い友達を作って
適当に吐き出すこと。

育児で不安なことや、心配なことって
三ヵ月後には大体解決しているもの。


不安のさなかだと、十字架のように背負いがちだけど、

自分だって小学校でできなかったことが
今はできるんだから子どもの「できる」を信じて
ニコニコしているほうが衛生上良い。

 

何度も言いますが、
ストレスたまったら、まず吐き出す。
吐き出し口を探すこと。

 

行政に電話しているのは時間の無駄。
自分の足で出かけて探すしかないです。

赤ん坊が泣くなんて仕事ですから
周りの親はうるさいなんて気にしません。