スラッシュが全ギターに搭載しているという「アルニコⅡ」を使った感想。


私のレスポールには基盤タイプのギブソンピックアップが元々は載っていましたが
そっちのほうがロックしていて、ゲイリームーアのようないい感じの音がでました。

ギター購入後に私はスラッシュが好きなのでアルニコⅡに
問答無用で交換しましたがもちろん、アルニコⅡはメタル系にはむかないです。


ガンズくらいのロック度合いの音楽だとちょうど良いとおもいます。

そもそも、ピッキングニュアンスを出せるといわれても、
ピッキングニュアンスを出したい場面があまりないですし、
枯れたトーンを操れるかというと、そういう感じでもなく、
気持ちよく抜ける音が言い訳で、アルニコⅡは難しい、でも
音はいいんだと思います。特に、クリーンはきれいに出る印象でした。

 

歪み音については、ダンカンのディストーションのほうが
優秀で、弾いていて気持ちがよいです。

基盤タイプのほうは、パワーがありザクザクできました。
ネットでの評判では可もなく不可もないと、どこかのサイトでレビューしていましたが、
でかい会場で、でかい音で鳴らしてこそ分かることだと思うので、
家でヘッドフォンではわかりません。さすがギブソンだと思います。


レスポールに載せて、TS9とマーシャルで、私にとっては
最高のロックサウンドになりました。ただ、メタルではありません。
80年代のハードロックにぴったりな音でした。

これは、後にアイバニーズのRGタイプに載せて、5150で鳴らしたら
かなりカッコいいメタルサウンドでした。なので、リプレイスメントとしては
乗せ変えたときに違いがくっきり分かる優秀なピックアップだと思います。

 

ほかのサイトでは、進んで買わないとか、たいしたことないみたいな
コメントでしたけど、私は見つけたら買います。

手持ちのギターの音を変えたい人はピックアップ交換しましょう。
中学の技術の時間にハンダの使い方を勉強したと思いますけど、
その程度の知識でできますし、お店で交換したら3000円かかります。


個人の楽器屋だと、よその店で買ったものをうちで交換させるなんて
失礼だとか言われることもあります。

脱線しますが、何で個人楽器屋って偉そうなやつが多いのか。
大人になって思うことは、まず自営業ってだけで
偉そうに、勘違いした馬鹿が多い。


自己顕示できる瞬間が少ないから若い客とかが来ると
偉そうにして自分を大きく見せようとする。そして高額請求する。

登戸に昔あった「ギターシェルター」って楽器屋は
プレイヤーにも広告出していて、結構儲かっていたんだと思うけど、
ホモっぽいおっさん二人で経営していて、
たぶんホモっている最中にお店に行ったから
イライラしてクソ接客してきたんだと思う。


私が「全体調整お願いします」といったら、
「全体調整」って言葉が気に食わなかったようで怒りながら

「全体的に調整って意味だろうけど、そんなに劇的によくならないよ?」
意味不明に説教され、それでも依頼したので調整を受けてくれたけど、
なんにも変わってなくて、たぶん預かって、何もしないで、
そのまま返したんだと思う。

 

1週間くらい預けて、取りにいったら別の店員がいて、
金取られて奥に引っ込んで店のアンプで適当にチェックして
みたいなこといわれたから、勝手にアンプにつないで
弾いたけど、本当になんにも変わってなくて
本当にがっかりした。説教くれてきたのはヒゲでメガネのおっさんだったけど、
本当に腹が立ったな。詐欺じゃん。ギターシェルター。


ただ海外からギター買って転売しているだけじゃん
っていうか、商売ってそういうものだけど、でもギターの調整できないし
「ギターシェルター」ってただの転売ヤーじゃんって思った。
自分の店のギターの写真が無断で使われて、転売に利用されてるって
FBでほえてたけど、お前らがやっていることと半分は同じだろ。
っていうか自作自演じゃねーの。


そんなことしてまで目立ちたいのかと思った。

今は同じ沿線のマンションの一室に場所に引っ越したみたいだけど、
個人経営の勘違いした偉そうな楽器屋って死んだほうがいいね。火事になって地獄に落ちろ。

 

結論としては、
アルニコⅡよりも、基盤ピックアップのほうがいい感じで、
その過小評価に対して、熱く語るうちに、個人の楽器屋は火事で灰になればいいという話でした。
すべての個人経営の楽器屋がクソじゃないです。98%くらいがクソです。